55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

守山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例月会議(第 3日 3月 8日)

指定管理導入後においても、済生会守山病院にはこれまでの施設整備機器購入のため、起債の未償還分職員退職手当債等対応が必要とされ、15年間で約35億円の見込分からなり、指定管理料として地方交付税相当の15年間で38.1億円支払い、本市には施設使用料として約17億6,000万円支払いをしていただける現状があります。  

米原市議会 2020-12-10 令和 2年総務教育常任委員会・予算常任委員会総務教育分科会(第2号12月10日)

指定管理導入費用効果、あなたたちが示した基準額よりも、例えば3割も4割もこの方は低かったんやと、だから、10点に近い点数になってきたんやとおっしゃるのか。経費削減取組工夫ということで、どんな取組工夫をなさったのか。  あとは別によろしいけど、その点についてお伺いしたいと思います。 ○副委員長・副分科会長山脇正孝)  どなたか答弁お願いします。  堀課長補佐

草津市議会 2020-09-28 令和 2年 9月28日決算審査特別委員会−09月28日-01号

◎寺田 建設部長  児童遊園指定管理に入れる際に、議会のほうに説明させていただいたのは、従前、児童公園維持管理につきましては、ロクハ公園公園事務所があるということでロクハ公園指定管理委託契約随契という形で児童公園等維持管理費を契約して市内の児童公園を見ていただいてたと、それを指定管理に一元化するということで、まず整備させていただくということと、それと指定管理、導入することにより直接苦情と

東近江市議会 2019-12-12 令和元年12月定例会(第 4号12月12日)

まず第1番目は、蒲生医療センターへの指定管理導入についてであります。  蒲生医療センター・旧蒲生病院は、昭和35年4月開設以来今日まで、地域住民の命や健康を守る公的医療拠点施設として大きな役割を果たしてきました。  今、合併後2度目の大きな転換点を迎えています。地域住民や患者、職員などからは、地域公的医療機関がどうなっていくのか不安と困惑の声が上がっています。  

長浜市議会 2019-03-06 03月06日-02号

その原因はさまざまですが、指定管理導入がどうしても進まない場合は、地域づくり協議会以外のNPO等公助団体指定管理者となり、地域づくり協議会事務局機能を担うことで、まちづくりセンター地域づくり協議会の連携を強化できるのではないかと考えておるところでございます。 以上でございます。 ○議長松本長治君) 伊藤喜久雄議員

草津市議会 2018-10-02 平成30年 9月定例会−10月02日-05号

また、隣保館等運営審議会答申を受けて進めている隣保館への指定管理導入は、一部では2年間もおくれています。不退転の決意で、しっかりと進めることが必要ではないでしょうか。  続いて、戸籍住民票受付証明書交付費について述べます。  この交付費として、7,250万2,000円となっております。

草津市議会 2018-03-12 平成30年 2月定例会−03月12日-04号

再度聞きますけれども、2館への指定管理導入がおくれている理由について、お伺いします。 ○議長瀬川裕海)  吉本総合政策部長。 ◎総合政策部長吉本勝明)  残りの2館についての指定管理者制度導入につきましては、平成30年度からの導入を目指しまして、隣保館事業の一部を委託しております地元NPO法人と移行に向けて協議を重ねてきたところでございます。  

草津市議会 2018-02-27 平成30年 2月定例会−02月27日-目次

 (1)総務省交渉団体としている同和関係団体について…240  (2)交渉団体である3団体の主張を理解することについて      ……………………………………………………………241  (3)部落差別解消推進法について  ………………………241  (4)参議院法務委員会付帯決議について  ……………242  (5)草津市隣保館等運営審議会答申について  ………242  (6)2館への指定管理導入

守山市議会 2017-10-23 平成29年第6回臨時会(第 1日10月23日)

それを指定管理導入後は病床変更対応するため、病床総数199床というように変更をされています。総合病院でありまして、入院できる病床がどのような性質ものかというのは大変大きな関心事になりまして、これまで88床の療養型病床は90%以上の稼働率でありました。新経営方針では、これを平成31年度には48床に療養型病床を減らすという計画です。

守山市議会 2017-10-23 平成29年第6回臨時会(第 1日10月23日)

それを指定管理導入後は病床変更対応するため、病床総数199床というように変更をされています。総合病院でありまして、入院できる病床がどのような性質ものかというのは大変大きな関心事になりまして、これまで88床の療養型病床は90%以上の稼働率でありました。新経営方針では、これを平成31年度には48床に療養型病床を減らすという計画です。

草津市議会 2017-06-05 平成29年 6月定例会−06月05日-目次

い「観光産業振興施設」の状況について      ……………………………………………………………251  (7)就労支援施設の今後のあり方について  ……………251  隣保館指定管理について  …………………………………252  (1)市隣保館等運営審議会答申について  ………………252  (2)答申を受けて策定された市の方針工程表について…253  (3)隣保館4館のうち2館について指定管理導入

湖南市議会 2017-03-08 03月08日-04号

指定管理導入前に委託が可能なものにつきましては、サービス低下にならないよう協議してまいりましたが、今後も精査をしていきたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長松原栄樹君)  健康福祉部長答弁。 ◎健康福祉部長奥村明君)  私のほうからは、高齢社会に向けての福祉施設の今後についてというところでご答弁申し上げます。 

草津市議会 2017-03-07 平成29年 2月定例会−03月07日-02号

しかし、先日、地域まちづくりセンター指定管理導入の際に、選定管理委員会を傍聴させていただきましたが、申請者は1人も出席しておらず、申請者当事者プレゼンもなしに市役所の担当課が説明するという方法で、しかも13の地域まちづくりセンターそれぞれ地域特性があると言いながら、一つの地域まちづくりセンターしかプレゼンをしておらず、その評価手法に非常に違和感を感じました。  

草津市議会 2016-12-09 平成28年12月 9日総務常任委員会-12月09日-01号

◎辻 まちづくり協働課長  委員言われますとおり、先ほども言いましたが4月以降指定管理導入した以後も、やはりいろいろと課題等が出てくるものというふうに考えておりますので、その課題につきましては、市のまちづくり協議会連合会、また事務局長会を定期的に開いた中で情報を共有、課題を共有した中で解決に向けた取り組みをできるような体制にしていきたいなというふうに考えております。  以上でございます。

守山市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第 2日 9月14日)

平成14年度の全面開園以来、年々来園者は増加しており、10年前の平成18年度には7,500人、指定管理導入前の平成25年度には1万5,000人の来園者がありました。平成26年度より民間事業者が有する事業能力を駆使することにより、多様化する利用者ニーズへの対応、また提供するサービスの質の向上を図り、施設設置目的を効果的に達成するために、指定管理者制度導入いたしました。  

守山市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第 2日 9月14日)

平成14年度の全面開園以来、年々来園者は増加しており、10年前の平成18年度には7,500人、指定管理導入前の平成25年度には1万5,000人の来園者がありました。平成26年度より民間事業者が有する事業能力を駆使することにより、多様化する利用者ニーズへの対応、また提供するサービスの質の向上を図り、施設設置目的を効果的に達成するために、指定管理者制度導入いたしました。