2957件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

デジタル田園都市構想交付金に関しましては、今度、地方創生推進交付金もこの中に含まれるというような国の動きも聞いてまいりましたし、では3年度最高の5件の採択を受けたわけですけれども、この後も甲賀市産として申請をお願いしますというようなお声も内閣官房担当職員のほうからもありましたし、その採択を受けやすいためのヒントみたいなものも伺ってまいりましたので、早速、担当のほうにお伝えをしたというようなところでございます

甲賀市議会 2022-12-08 12月08日-03号

農業経営においては、農業機械の利用は避けて通れないことでありますので、機械導入については、引き続き国の制度の活用を軸に支援をしていきたいと考えておりますが、採択要件が厳しい面もありますので、市の単独事業を積極的に活用いただけるよう、多方面にわたり支援を行ってまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長谷永兼二) 糸目議員

甲賀市議会 2022-11-29 11月29日-01号

次に、建設部所管事項では、デジタル田園都市国家構想の実現に向け、国が地方での拠点データセンター整備を進めており、このたび本市がデータセンターの実施などに関する調査事業補助事業者としての採択を受けました。 データセンターでは、税収面での効果関連企業の立地などが期待できるものであり、調査結果等を踏まえながら、民間事業者への誘致を積極的に進めてまいります。 

甲賀市議会 2022-09-12 09月12日-05号

また、一定不採択となる事業もあるのはやむを得ないという認識の中で、少しでも可能性のあるものについては申請を行っている。 それで、他市が本市のように補助金が少ない理由としては、今の話とも関連するんですが、申請書の作成や、国との煩雑なやり取りや庁内での分野部局横断の協議などにかなりの労力・時間を有することから、そのような取組をされてない市が多いのではないかと、そのようなことをお聞きをいたしました。 

甲賀市議会 2022-06-30 06月30日-07号

女性差別撤廃条約選択議定書は、女性に対するあらゆる形態の差別撤廃に関する条約実効性を高めるために、1999年に国連総会採択され、本年で43年になります。現在では、日本を含む女性差別撤廃条約締結国189か国中、114か国が選択議定書批准していますが、日本はまだ批准しておりません。 選択議定書は、個人通報制度調査制度の二つの手続を定めています。 

守山市議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例月会議(第 4日 6月23日)

日本政府核兵器禁止条約参加署名批准を求める意見書  広島と長崎にアメリカの原子爆弾が投下されてから72年を経た2017年7月7日、歴史的な核兵器禁止条約採択された。同年9月20日には同条約への署名批准参加が開始され、2021年1月22日に発効した。現在86か国が署名し、65か国が批准している。  現在オーストリアで初めての核兵器禁止条約締約国会議が開かれている。

甲賀市議会 2022-06-21 06月21日-06号

補助金応募、また採択段階では予算成立確保等可否は問われていない状況でありますが、交付申請段階では、予算的な裏づけ、これを必要とするとされておりますので、今議会への関係事業費補正予算の計上につきましては、申請過程一つであるというふうに認識をしております。 以上、答弁といたします。 ○議長田中喜克) 小河議員

守山市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例月会議(第 2日 6月15日)

小学校尾特別教室へのエアコン設置につきましては、平成27年度の普通教室導入当時、環境センター、また守山南中学校の大規模改造、図書館の改築等大型公共事業を控えていたこと、また、普通教室へのエアコン設置については、国の補助金が不採択となりまして、市による単独事業となったところでございます。

甲賀市議会 2022-06-07 06月07日-01号

また、本年度の重点施策一つでもありますデジタルを活用した地域課題解決につきましては、国のデジタル田園都市国家構想推進交付金に本市の5事業採択をされ、約8,900万円が交付されることとなりました。この交付金により、福祉、子育て、教育公共交通の各分野デジタルを活用した事業を展開をいたしてまいります。 

湖南市議会 2022-03-23 03月23日-05号

賛成討論が1名からあり、採決の結果、全員賛成原案のとおり採択すべきものと決定しました。 ○議長菅沼利紀君)  これから、委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長菅沼利紀君)  質疑なしと認めます。 これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長菅沼利紀君)  討論なしと認めます。 

甲賀市議会 2022-03-08 03月08日-06号

時の流れとともに児童数が減少し、複式学級を解消するために採択された加配教員ですよね、県費1、市費2の3名が配置されております。不可抗力的に一学年の生徒が1人であっても、教師ないし講師が1人配置されます。おのずと丁寧な教育指導ということになりますが、その状態を地域小学校の特色として保護者地域から声が上がっていることについて、市はどのように受け止められましたか。 

守山市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例月会議(第 2日 3月 7日)

今、我々でするべきことは何なのかといった時には、声を大に一つにして、守山市議会の思いもしっかりと、このロシアには直接届かないことではありますが、こういったことが大事かなと思いますので、全会一致採択のほうをよろしくお願い申し上げたいと思います。  提出者は、私、守山市議会議員新野富美夫

甲賀市議会 2022-03-03 03月03日-03号

現在、国土交通省令和4年度先導的官民連携支援事業事業手法検討支援型に応募申請をしており、令和4年4月中旬に補助採択可否が決定され、補助採択されましたら速やかに交付申請手続を行います。補助金交付決定後、プロポーザル審査等によりまして、6月中旬には本事業受託事業者を選定の上、速やかに事業に着手し、2月末を目途に事業の成果を取りまとめてまいりたいと考えております。 

甲賀市議会 2022-03-01 03月01日-02号

誠翔会では、会派方針にのっとり、自由民主党所属議員団として、先般、県及び選挙区選出の国会議員との懇談会を行い、その際にも補助金にまつわる情報収集採択に向けての工夫のレクチャー等を受け、一部既に担当課にもお伝えをしたところです。申請中も含め、新規の補助金交付金の内容を、この部分は総務部長にお伺いをいたします。 

甲賀市議会 2022-02-17 02月17日-01号

去る1月13日、名神名阪連絡道路建設促進大会びわ湖大津プリンスホテルにおいて開催され、決議案採択され、近畿地方整備局要望書が提出されました。 次に、議員派遣の件について報告します。 さきの12月定例会において県市議会議長会主催定例議員研修会参加の決定いただきましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となりましたことを報告いたします。 次に、執行部出席者について報告いたします。