14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

彦根市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第2号) 本文

そして、まずは火葬許可証の方を発行させていただいております。その後、お亡くなりになられた方に関する届出としましては、マイナンバーカードや健康保険証の返却、未支給年金遺族年金申請固定資産税がございましたら相続人指定届出、上下水道の使用料名義変更など、このような主なものがございます。

彦根市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第27号) 本文

580 ◯市民環境部長小林重秀君) 市民課窓口において、近親者から死亡届を提出いただき、火葬許可証を交付いたします。あわせて、世帯主変更届を提出いただき、住民異動手続を行います。その後、世帯主かどうかにかかわらず、死亡届を提出された方には「死亡届を提出された人へ」という手続一覧表をお渡しし、その一覧表に8課29業務手続をご案内しております。

彦根市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第17号) 本文

323 ◯総務部長和気豊文君) 支所出張所で扱っております主な業務は、戸籍届け出住民移動届け出住民票の記載や消除を行う事務戸籍謄抄本等交付事務住民基本台帳関係写いわゆる住民票交付、その他の証明交付印鑑登録事務本人通知制度個人番号制度事務、埋火葬許可、住民基本台帳カード交付介護保険国民年金異動等手続国民健康保険異動手続

湖南市議会 2014-12-05 12月05日-02号

第2条で規定されます下田出張所事務をしておりました戸籍住民基本台帳印鑑登録に関することと埋火葬許可に関することにつきましては、取り扱い件数が、戸籍届け出が年に1件、住民票届け出平均月に1件、印鑑登録届け出年間38件となっておりまして、これらにつきましては市役所で対応させていただくことになります。 

近江八幡市議会 2014-03-07 03月07日-03号

第3に、布引斎苑利用火葬件数でございますが、安土地域全体の埋火葬許可件数に対しての布引斎苑利用件数を申し上げます。まず、合併前の平成21年度は112件に対して105件、平成22年度は111件に対して54件、平成23年度は125件に対して24件、平成24年度は119件に対して16件であります。平成25年度は、1月末現在で84件の火葬件数に対して8件の利用でございました。

湖南市議会 2014-03-07 03月07日-03号

バス回数券販売に関すること、5、し尿くみ取り券販売に関すること、6、交通災害共済加入受け付けに関すること、7、給水装置名義変更および開始休止撤去届等受け付けに関すること、8、その他、市長が必要と認めることが、出張所事務として定められており、下田出張所においては、以上に加えて1、戸籍および住民基本台帳に関すること、2、印鑑登録に関すること、3、国保および国民年金資格に関すること、4、埋火葬許可

湖南市議会 2013-12-06 12月06日-02号

その中の給水装置名義変更および開始休止撤去届等受け付けに関することと、その第4条の第2項に、前項の規定に定めるもののほか、下田出張所においては次の各号における事務処理をするということで、下田には戸籍関係、1番、戸籍および住民基本台帳に関すること、2、印鑑登録に関すること、3番、国保および国民年金資格に関すること、(4)の埋火葬許可に関することということが、今の出張所事務としてあるんですけれども

東近江市議会 2008-09-11 平成20年第4回定例会(第14号 9月11日)

まず第1番目は、戸籍事務埋葬火葬許可発行業務などの「公務」は民間委託すべきではないという問題であります。  私は6月議会で、支所における日直宿直業務民間業者への委託契約は、「戸籍法」や「墓地・埋葬法」、そして「地方自治法」や「地方公務員法」などに抵触するのではないか、こういう問題を指摘して、ただしました。  

近江八幡市議会 1992-12-16 12月16日-04号

水沢市ではこれまでに休日においても実施していた埋火葬許可証の発行死亡届婚姻届の受付や、郵便による住民票謄抄本交付などを引き続き実施しています。 さらに、行政サービスの向上を図るために、新たに電話予約による休日においての各種証明書などの交付を行っています。つまり、平日の勤務時間に電話予約を受け、休日に日直者証明書などの交付を行っています。 

  • 1