423件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2021-06-22 令和3年 市民産業建設常任委員会 本文 開催日: 2021-06-22

今から約400年前に築城され、先人のご努力によって守り伝えられてきた彦根城を、市民の皆様合意形成の下、守り生かしていくことによって、お城とともに歩んできた彦根まち魅力をさらに高め、彦根まち未来に持続させていくこと、これが彦根城世界遺産登録推進の大きな目的だと認識しております。

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第13号) 本文

37 ◯歴史まちづくり部長荒木城康君) ひこにゃんの商標使用につきましては、平成18年に誕生した当初は、国宝彦根城築城400年祭や井伊直弼と開国150年祭の広告・宣伝主体としての公益上の観点から無償としておりましたが、これらのイベントが終了した後、市のキャラクターとしてイメージや品格を損ねることのないよう、より適正に管理していくために、平成22年度から

近江八幡市議会 2021-03-10 03月10日-06号

県のスケジュールについては、年度内の発表があったわけですが、昨年度2020年度はまずは保全を図った上で安土城全容解明に向けて令和の大調査を開始するなど調査研究を続け今後とも夢を追い求める、来る令和8年の安土城築城450年祭を1つ目標として調査研究とともに、デジタル技術を活用したまぼろしの安土城の見える化を進め安土城価値魅力を発信していきたいと述べられています。

近江八幡市議会 2020-12-08 12月08日-03号

県では、令和8年の安土城築城450年に向けて、平成31年度に幻の安土城復元プロジェクトをスタートし、復元に向けての安土城実像解明環境保全安土城見える化の検討安土城復元に向けての機運醸成3つを柱に事業を進められております。 今年度は安土城見える化の検討について、7月にアンケート調査が実施され、幻の安土城復元プロジェクト第1回見える化検討会議が開催されたところでございます。 

彦根市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第25号) 本文

457 ◯歴史まちづくり部長広瀬清隆君) ひこにゃんは、江戸時代彦根藩井伊家の二代当主であります井伊直孝公をお寺の門前で手招きし、雷雨から救ったと伝えられる招き猫をモデルとし、井伊軍団のシンボルとも言える赤備えの兜をかぶったキャラクターで、平成19年3月21日から11月25日まで開催いたしました国宝彦根城築城400年祭のキャラクターとして誕生しております

近江八幡市議会 2020-03-06 03月06日-05号

安土城築城から時空を超え450年、間近に迎えようとする中、織田家豊臣家が融合した本格的な令和の織豊時代幕あけと言えるのではないでしょうか。近江八幡市のさらなる発展をすることをご祈念申し上げ、今回の質問を終わります。どうもありがとうございました。 ○議長(北川誠次君) 以上で岡田彦士君個人質問を終わります。 ここで原田総合政策部長より発言の申し出がありますので、これを許します。 

近江八幡市議会 2020-03-05 03月05日-04号

事業目標年次令和8年の安土城築城450年祭に置いています。当然のことながら、所有者であります摠見寺様や管理団体である県との連携、協力が前提となりますが、安土城魅力未来に継承し、広く発信してまいります。 また、安土地域、老蘇地域地域資源を発掘、活用し、新たな資源の捜索ともあわせて、地域振興につなげてまいります。 

近江八幡市議会 2019-12-10 12月10日-03号

令和8年に安土築城450年を迎えることから、歴史文化を生かした観光振興によるまちづくりが期待され、いよいよ安土が再び脚光を浴びようとしています。皆様よろしくご支援をくださいますようお願いを申し上げます。 さて、本題でございますが、今回の質問は、1つ老人クラブと行政について、2つ、がんばる自治コミュニティ事業自治会館について、3つ、常の浜水辺公園改修整備について質問をさせていただきます。 

彦根市議会 2019-09-17 令和元年 予算常任委員会 本文 開催日: 2019-09-17

オール彦根で取り組んできた彦根城築城410年祭のようなイベントが開催できなくなるのではないか。彦根城世界遺産登録を目指しているが、影響がないと言い切れるのか、などなど少し考えただけでも不安要素が盛りだくさんであるにもかかわらず、議会答弁では、「特段のデメリットはないと考えている」ということでありました。  

近江八幡市議会 2019-09-10 09月10日-02号

ことし1月に三日月知事築城450年の2026年の完成を目指すと発表されましたが、安土城再建の費用は幾らかかりますでしょうか。また、再建の場合市の負担は幾らを想定しておりますでしょうか、お伺いいたします。 安土城持ち主摠見寺でございますが、その持ち主摠見寺との交渉は進んでおりますでしょうか、お伺いいたします。 以上、まちづくりについての初問とさせていただきます。

彦根市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第21号) 本文

その彦根城平成の大改修時には50万人前後まで落ち込みましたが、平成19年に開催いたしました国宝彦根城築城400年祭のときには約84万人、400年祭終了後も70万人台で推移をしております。SNSなどない時代に約120万人の記録は、いまだに抜かれておりません。  そうした中、今回補正予算におきまして、彦根城入山の増加を含んだ彦根城跡維持管理等外部委託が3年間の債務負担行為で計上されております。  

彦根市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第20号) 本文

842 ◯市長直轄組織参事山本茂春君) 彦根城入山者数につきましては、過去10年間で見ますと、国宝彦根城築城410年祭を開催いたしました平成29年度や井伊直弼公生誕200年祭を開催いたしました平成27年度などは80万人を超えておりますが、こういった大きな記念事業を開催していない年度は72万人から77万人程度の間で推移をしております。