70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2021-03-12 令和3年 市民産業建設常任委員会 本文 開催日: 2021-03-12

あるいは彦根米原線、米原方面から彦根市内に向かうと、矢倉川の橋の辺りから渋滞していることもあります。そうすると、大洞地域から彦根警察署の方へ抜ける等、どの町内にも抜け道として車が走る道路は多くあると思います。  こうした沿線にお住まいの皆さんは非常に悩んでおられます。例えば車を通さないでくれと言ったら、自分らの車も通れんようになりますからね。

彦根市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第13号) 本文

891 ◯企画振興部参事(西山 武君) 滋賀県が整備を進めております(仮称彦根総合運動公園近辺におきまして交通量の増加が予想される道路につきましては、当該施設に直接アクセスする周辺道路、具体的には、本市整備に取り組んでおります市道松原大黒前鴨ノ巣線既存道路であります県道彦根彦根停車場線県道彦根米原線および主要地方道大津能登川長浜線が該当すると

米原市議会 2019-03-07 平成31年総務教育常任委員会・予算常任委員会総務教育分科会(第2号 3月 7日)

○議長(鍔田明)  例えば、木之本米原線ってありますやん。これ長浜米原とを走っているわけですね。長浜から米原までに、どれぐらいの人が乗っているということは、きちんとデータで残っているわけですか。その、これどういう案分の仕方をするんかな。例えば、米原が持ち出したらんならん分はあれですね、これだのお金、経費が800何万円いるわけですね。

彦根市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第19号) 本文

この中で、アクセス道路であります都市計画道路松原大黒前鴨ノ巣線は、沿線に立地する小学校等通学路安全対策も同時に目的としており、県道彦根米原線から県道彦根彦根停車場線までの1,200メートル区間について、歩道整備を含めた道路拡幅を行います。現時点の進捗状況としましては、おおむねの詳細設計境界確定等用地測量を終えており、今年度からは用地買収に着手しております。  

米原市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

駅前から彦根米原線により、彦根を向いて行きますと、新幹線と並行して彦根米原線が走っています。この地域が実は駅の西は、米原西、それから梅ヶ原栄、梅ヶ原へと続くわけですね。ここは、新幹線の駅までどんなにゆっくり歩いても10分までで行けます。しかし、この都市計画図を1枚めくって農振地図になりますと、青色農地の規制がかかっているわけですね。

米原市議会 2018-05-24 平成30年市統合庁舎建設に関する特別委員会( 5月24日)

また、隣接する県道彦根米原線の管理の上からも、ある程度の公的なスペースが必要だとは聞いておりますので、こういった形での計画とさせていただいております。 ○委員長松宮信幸)  吉田委員。 ○委員吉田周一郎)  ということは、ふだんは使わない、使えないということですね。 ○委員長松宮信幸)  萬木主査。 ○統合庁舎推進室主査萬木茂)  さようでございます。

彦根市議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第4号) 本文

132 ◯都市建設部次長藤原 弘君) 本市におきましては、平成36年に開催される国民体育大会等の主会場周辺整備として、直接的なアクセス道路となる都市計画道路松原大黒前鴨ノ巣線整備計画し、県道彦根米原線から城北小学校前を通り、T字路を南へ4車線の県道彦根彦根停車場線までの1,200メートルの区間として事業決定しております。  

米原市議会 2016-05-10 平成28年市統合庁舎建設に関する特別委員会( 5月10日)

また、前のデータではですね、12年かな、あれのときは8号線バイパスももちろん完成していないし、彦根米原線もどうやったかなと思うんですね。そこら辺のあれはほとんど根拠はないと思うんですわ。それで、改めてそこら辺の同じような形でも交通分析して、安心させてもらう必要があるんじゃないかなと。 ○委員長的場收治)  田中部長

彦根市議会 2015-11-01 平成27年11月定例会(第21号) 本文

235 ◯都市建設部長下山隆彦君) 松原大黒前鴨ノ巣線外1線街路事業は、国体主会場外周道路として、城北小学校前の道路およびスイミングセンター西側道路をそれぞれ拡幅整備するもので、県道彦根米原線県道彦根彦根停車場線を接続することにより、主会場へのアクセス向上歩道設置による安全性の確保を目的としております。  

米原市議会 2014-12-03 平成26年第4回定例会(第2号12月 3日)

南の方から、現在国道号米原バイパスが暫定的に県道彦根米原線と接続している交差点です。彦根市内道路環境はひどく、市内の至るところで渋滞が慢性的に発生していて、国体を呼んで果たして全国にその恥ずかしい姿をさらしてしまうのかと不安すら覚えておりますが、その彦根から米原に入ってすぐの新しい交差点です。

米原市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第2号 9月 9日)

次に、3項目め貨物ターミナルアクセス道路整備についてでありますが、貨物ターミナル駅へのアクセス道路は、平成14年に国土交通省が鉄道と道路マルチモデル全国1号といたしまして、米原駅で新幹線の上空を通過し、国道8号と貨物ターミナル駅、そして県道彦根米原線を結ぶ交通結節点改善事業ということで予算化されました。