35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

草津市議会 2020-09-14 令和 2年 9月定例会−09月14日-03号

また、用途地域の見直しなどにより、計画戸数を増やし、建て替えを行う資金面で補完する支援も想定されますが、一方で民間所有建築物に対して行政がどのように関わるものか、先進事例も少ないものの分譲マンション建て替えは既に全国的に大きな課題になってきておりまして、首都圏をはじめ都心部におきましては、建設年度の古いマンションが多くありますので、建て替えの動向を注視してまいりたいというふうに考えております。

草津市議会 2018-06-13 平成30年 6月定例会−06月13日-02号

第1節 都市計画法規定に基づく基準の第8条に「法第33条第3項の規定により、次の各号に掲げる技術的細目において定められた制限を当該各号で定めるとおり強化し、または緩和する」とございまして、3号に「政令第27条で定める公益的施設を配置すべき開発行為規模、次のアまたはイに掲げる公益的施設の区分に応じ、当該アまたはイに掲げる開発行為規模 ア集会場 開発行為規模が1ヘクタールを超えるもの、または計画戸数

守山市議会 2017-12-07 平成29年第7回定例会(第 3日12月 7日)

他市において都心部マンション等想定以上の開発に対し、教育環境保全に苦慮している事例があり、議員仰せ東京江東区のような「マンション等建設に関する条例・同施行規則及び指導要綱」があり、同要綱ではマンションについて、「事業者公共施設への円滑な受け入れのため、建設時期、計画戸数、規模、通学する学校等調整児童等出現率についての対策に協力するもの」とし、「区長事業者に対して公共施設用地提供

守山市議会 2017-12-07 平成29年第7回定例会(第 3日12月 7日)

他市において都心部マンション等想定以上の開発に対し、教育環境保全に苦慮している事例があり、議員仰せ東京江東区のような「マンション等建設に関する条例・同施行規則及び指導要綱」があり、同要綱ではマンションについて、「事業者公共施設への円滑な受け入れのため、建設時期、計画戸数、規模、通学する学校等調整児童等出現率についての対策に協力するもの」とし、「区長事業者に対して公共施設用地提供

甲賀市議会 2013-03-01 03月01日-03号

そこで、事業実施予定地と、そしてまた計画戸数が当初よりも増加した理由について質問いたします。また、今回、この計画ではほかの市営住宅との統合をなされているのかについても伺いたいと思います。 続いて、テーマの2、学びと育ち、きずなが育む甲賀の未来から、4事業について伺います。 まず1点目、子どもの読書活動推進事業についてでございます。 

守山市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第 2日 9月 6日)

また、市営住宅についてですが、既存ストック数は340戸、本市計画戸数は何戸ですか。市民市営住宅への入居希望が多い中にあって、今後の取り組みとして、民間住宅借り上げ方式等のことも含めて、住宅セーフティネットの再構築市営住宅供給をどのようにお考えでしょうか。  以上、耐震診断市営住宅の件に関して、都市経済部長にお伺いをいたします。  

守山市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第 2日 9月 6日)

また、市営住宅についてですが、既存ストック数は340戸、本市計画戸数は何戸ですか。市民市営住宅への入居希望が多い中にあって、今後の取り組みとして、民間住宅借り上げ方式等のことも含めて、住宅セーフティネットの再構築市営住宅供給をどのようにお考えでしょうか。  以上、耐震診断市営住宅の件に関して、都市経済部長にお伺いをいたします。  

湖南市議会 2010-09-10 09月10日-02号

日枝土地区画整理事業につきましては、計画戸数は全体で約320戸となっております。現在、1工区86戸分が造成完了し、分譲されている状況でございます。この区域におきましては、学区について下田学区にお願いしております。この区域の全体計画戸数は320戸でありますが、住宅が張りつくまでの当面の間、大谷区に加入していただくよう地元区長にお願いしております。

栗東市議会 2010-06-28 平成22年 6月定例会(第4日 6月28日)

との質問に対して、観音寺の計画戸数は22戸、現在の接続は20戸、浅柄野計画戸数は44戸、現在の接続は40戸となっている。との答弁がありました。  質疑の後、討論もなく、採決の結果、全員一致で承認すべきものと決しました。  以上をもちまして、当委員会に付託されました案件の主な審査結果の報告といたします。  よろしくご審議いただきますようお願い申し上げます。

草津市議会 2009-06-16 平成21年 6月定例会−06月16日-02号

人権市民協働部長山本勝彦君)  開発事業に伴います集会所用地設置基準についてでございますけれども、本市開発事業に関する指導要綱に基づきまして、50戸以上の住宅のまとまりを、幼児の行動範囲や近隣との融和を図る範囲と位置づけ、計画戸数50戸につき1カ所の集会所用地を設けるよう開発者指導をさせていただいているところでございます。  

長浜市議会 2009-03-06 03月06日-02号

また、市の開発指導要綱には一体の開発計画戸数が60戸以上の場合、集会場用地確保することになっておりますことから、これを自治会設立の参考としているところでもございます。 なお、過去におきましても長年の地域の風習や習慣、財産等によって自治会活動や運営が行われているため、合併までには至らなかった経緯がございます。

米原市議会 2007-03-06 平成19年第1回定例会(第3日 3月 6日)

こういうことから、丘陵地内での将来の計画戸数は約250から300戸で、人口は約800人から1,000人と見込んでおるところでございます。  次に、3点目の、保留地処分マーケット調査についてでありますが、この調査は、平成17年10月に約1,000社に対しまして、アンケートによるマーケット調査を行いました。

近江八幡市議会 2006-03-15 03月15日-03号

建てかえ計画については、平成16年度に建てかえ基本計画策定し、多賀団地についても土田西本郷と並行して計画策定をいたし、入居の年次や計画戸数を定めますと回答されております。これは、一つの約束と思っておりましたが、平成18年度に入りますが、今日まで県と何の協議をされ、市としてどのように具体的に進めてきたのか、その経過も含めお聞かせをいただきたいと思います。 

  • 1
  • 2