5581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-22 12月22日-07号

また、議案質疑総務常任委員会で、受益者負担の考えは地方自治法第225条に基づくと説明されましたが、225条では、公の施設利用につき使用料を徴収することはできるとされており、これは一定住民負担を求めることができるということにすぎないのであり、受益者負担につなげることは適切とは言えません。 9月に実施されたパブリックコメントも、市民から28件と、これまでにない数の意見が寄せられました。

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

論点の一つは、介護サービス利用料原則2割負担へと見直すことです。 介護保険利用料は、2000年の制度発足から1割負担原則でした。しかし、2015年に一定所得以上の人は2割負担とされ、18年には3割負担も導入されました。 厚労省は、余裕がある人が対象などと負担増を正当化しましたが、実際は負担が増えてサービスを削ったり施設から退所したりした人は少なくありません。

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

修繕費負担についての見直しです。 国交省は、修繕原状回復義務の改正について、賃借人による修繕や一部滅失等規定整備を踏まえ適正に修繕を実施するなどの通知を自治体に出しました。 本市では、例えば、畳やふすまの取替えも入居者負担となっています。修繕業者に依頼すれば、部品代と合わせて出張料なども支払わなければならず、低所得者である入居者にとっては大きな負担となります。

甲賀市議会 2022-12-08 12月08日-03号

経費負担の点で再質問をさせていただきたいと思います。 基本的に、この校外学習とは保護者負担になると認識をしております。今のところ国費や県費などの補助はないものだと思っておりますが、市として特例的に、性質を踏まえた上で特例的に予算補助したりですとか参加しやすいような学校サイドへのバックアップ等ができる可能性があるのか、今の時点での所見を再度お伺いをいたしたいと思います。

甲賀市議会 2022-12-07 12月07日-02号

指定管理者制度は、原則として指定期間開始年度の前年度当初予算において債務負担行為を設定することとなっていることから、令和5年3月議会に指定管理料に係る債務負担行為議案を上程させていただく予定であります。 指定管理業務仕様書の作成や指定管理者募集要項令和年度当初に行い、同年6月以降に募集開始し、指定管理者候補の決定を行っていく予定としております。 

甲賀市議会 2022-09-30 09月30日-07号

所得階層別国保税負担割合、つまり年間所得に占める国保税割合資料も提出されましたが、平均でも9.11%、特に30万円以下の場合は17.64%と、所得が低いほど負担率が高くなっています。応益負担が、のしかかっているためです。収入未済資料は、昨年時点の集約で、その後、納入されたという報告もありました。今後は、こうした動きも見えるような形で資料をお願いしたいと思います。 

甲賀市議会 2022-09-13 09月13日-06号

身近な地域で設置している集積所は、補助金など利用しながらも、基本的にはその組織会員負担で設置し、また管理負担されているということにより、組織管理でない、すなわち自治会組組織に入っておられない住民との間で利用に関するトラブルも発生しているというふうに聞き及んでおります。そこで、こうしたことに関しまして市としての見解をお伺いしたいと思います。 

甲賀市議会 2022-09-07 09月07日-02号

サービス利用料の自己負担額は、所得に応じて1割から3割とされていますが、2割負担3割負担利用者はどれだけおられるのか、お伺いをいたします。 三つ目は、特定入所者介護サービス費延べ件数は、前年度から444件、金額は4,155万2,338円の減となっています。これは、昨年8月からの補足給付見直しによる影響ということでしょうか。 4点目です。 

甲賀市議会 2022-08-30 08月30日-01号

また、将来負担比率40.3%は、前年度に比べ15.8ポイントの改善となりました。これは、臨時財政対策債合併特例事業債など交付税措置が手厚い有利な起債を優先的に活用していることが主な要因であり、加えて、公営企業会計での起債償還が進んだことなどによるものであります。また、将来負担比率につきましては、基金保有額が増加したことなども改善要因となっております。 

甲賀市議会 2022-06-30 06月30日-07号

消費税は、現役世代だけでなく高齢者にも同様の負担があることから、世代間の不公平感が少なく、また赤字国債抑制など、将来世代への負担軽減のためにも充てられているため、全世代型社会保障制度を支える重要な安定した財源であると考えます。 消費税減税分を補填するための安定した財源を示さず、さらに減税期間の定めもない本意見書は、とても賛同できるものではありません。 

湖南市議会 2022-06-28 06月28日-05号

議案第38号 令和年度湖南市一般会計補正予算(第4号)について、国からの緊急的な新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金1億5,290万5,000円について、どのような計画措置に至ったのか、その事業の根拠についての質疑では、この交付金は、原油価格物価高騰対応分を主に、地方公共団体が実施する生活に困窮する方々の生活支援や、学校給食費負担軽減など子育て世帯支援、また、農林水産業者や運輸・

守山市議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例月会議(第 4日 6月23日)

委員会に付託を受けました案件は、議第38号令和年度守山一般会計補正予算(第3号)(分割審議)第1条歳入歳出予算補正のうち歳入全部、第2条債務負担行為補正、第3条地方債補正、議第39号守山税条例等の一部を改正する条例案、議第40号守山都市計画税条例の一部を改正する条例案、議第45号令和年度守山一般会計補正予算(第4号)(分割審議)第1条歳入歳出予算補正のうち歳入全部、第2条債務負担行為

甲賀市議会 2022-06-20 06月20日-05号

これを具現化する事業一つとして、この整備計画、全体の整備の再整備があると認識をしておりますが、この計画については今年度予算書を見ますと、計画策定業務委託債務負担行為として、今年から来年度にかけて1,620万3,000円が計上されていました。このことも踏まえまして、この計画策定の詳細について建設部長にお伺いをさせていただきます。 お願いします。 ○議長(田中喜克) 建設部長