12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

栗東市議会 2006-03-10 平成18年 3月定例会(第4日 3月10日)

栗東水口道路国道号バイパス事業都市計画道路野洲川幹線整備都市計画道路小野伊勢落線整備、市道高野伊勢落線整備。2番、鉄道整備関連施策。(仮称)善光寺駅設置と周辺整備JR草津線複線化の促進。第3、拠点整備関連施策工場等用地整備栗東ニューテクノパーク)、企業誘致対策推進地籍調査事業。4番、その他の関連施策

栗東市議会 2003-09-11 平成15年 9月定例会(第3日 9月11日)

国および県施工事業推進を図る中、栗東施工市道路整備事業といたしましては、手原辻線出庭林線高野伊勢落線および高野一ツ橋線、中区内田中線等事業実施中であり、併せて、地元自治会要望による防災道路整備道路維持補修および水路改修事業等、更なる事業推進を今後も図って参りますのでご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ○議長(北野一郎君)  環境経済部長

栗東市議会 2003-06-24 平成15年 6月定例会(第4日 6月24日)

朝夕、交通量が多いのに歩道もなく、通学通園やお年寄りの散歩にも支障をきたす旧東海道、高野・伊勢落線の開通はいつになるのか。また、一部開通している、この高野・伊勢落線は街灯もなく、夜は徒歩では利用できない。また、スーパーなども徒歩圏にはなく、若い者の車の世話にならなければ買い物にも行けない。期待していた巡回バス伊勢落には巡らない。このようなお年寄りの声を耳にします。  

栗東市議会 2001-12-19 平成13年12月定例会(第5日12月19日)

高野伊勢落線の状況。アグリの郷への職員の派遣について。環境センター建設協力金130万円の使途はなどなど多数の質疑があり、それに対して当局からは、経堂ケ池浚渫工事の減額については、小野行政区の中で8月に臨時総会をされ、流入水処理を先行させるため、余水吐工事を先行してほしいとのことになったためである。今後については、関連事業等も十分配慮する中で地元と調整していく。

栗東市議会 2001-09-07 平成13年 9月定例会(第1日 9月 7日)

まず、審査に先立ち、各委員よりご指摘のあった箇所として、小野猫ケ山線の先線高野伊勢落線など4カ所の現場を視察いただき、審査の参考としていただいたところでもあります。再開をし、大津湖南都市計画図に基づき説明をいただきました。  下笠下戸山線は現在、小柿の交差点から国道維持事務所まで工事中であり、現在、店舗つき住宅1件を残すのみである。高架橋については、平成14年度中には供用開始する。

栗東市議会 2001-03-23 平成13年 3月定例会(第7日 3月23日)

議案第16号 栗東道路線廃止については、延長工事等に伴い、高野伊勢落線ほか7路線について廃止するものであります。質疑討論もなく、採決の結果、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。  議案第17号 栗東道路線認定については、延長工事等に伴い、高野伊勢落線ほか7路線について認定するものであります。  

栗東市議会 2001-03-06 平成13年 3月定例会(第1日 3月 6日)

次に、議案第16号 栗東道路線廃止について、内容と致しましては、延長工事等に伴い、高野伊勢落線ほか3路線について、廃止するものであります。  次に、議案第17号 栗東道路線認定について、内容と致しましては、延長工事等に伴い、高野伊勢落線ほか7路線について、認定するものであります。  

栗東市議会 1999-12-07 平成11年12月定例会(第1日12月 7日)

当初の計画では甲西南幹線は、町道高野伊勢落線に予定されておりましたが、町道整備が遅れているため、旧道幹線を埋設する計画である旨報告されました。旧道は道幅も狭く、交通量も多いため、工事中の交通支障が出ないかなどの質問がございましたが、推進工法のため影響は少ないとのことでありました。  

  • 1