1776件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

ハード面での整備が進まない箇所につきましては、危険箇所状況に応じて教職員による登下校時の立哨指導学校安全ボランティア方々スクールガードリーダー、各学校PTA組織される安全担当の多くの方々のご協力をいただくなど、ソフト面での対策を講じながら、通学路安全確保を図ってまいりたいと思っております。  以上です。 ○議長君島孝明) 斎藤議員

大田原市議会 2022-09-09 09月09日-04号

今年度の通学路安全確保につきましては、教職員による登下校時の交通量の多い交差点での立哨指導巡回指導を行うとともに、学校安全ボランティア方々スクールガードリーダー、各学校PTA組織される安全担当の多くの方々のご協力により登下校のパトロールや見守り活動が行われ、児童生徒が安全に登下校できるよう取り組んでおります。

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

それで、このことは、私も自治会の副会長をやらせていただいた経緯がありますし、この協働・共創という言葉は、すごく響きはいいのですけれども、では、現実にこのことを行ったときに、今までもそうですけれども、やはり大体のことは自治会長、その自治会長の、副会長とか、自治会のメンバー、そういう方が、そういうことを請け負ってしまうというか、そういうことが、市から頼まれるとやると、ほかに民生委員の方とか、下手すれば、PTA

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

さらに、PTA活動連携を強め、家庭での児童生徒の過ごし方、特に読書や学習時間の確保について、全体会、学年会個別懇談会等会員に働きかけていくとともに、各学校では児童生徒と個別に学習相談を実施し、課題への取組方の共有を図りたいと考えております。 なお、令和3年度の塩谷中学校卒業生高校への進学状況ですが、家業に就いた1名を除き、全員高校に進学いたしました。 以上、答弁いたします。

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

なおかつ、可能な限り女性をお願いしたいということではお願いはしているところなんですけれども、例えば、市のPTA連絡協議会みたいに各学校会長が集まってつくっている組織、そういうところですと、以前は女性がいたりもあったんですけれども、各学校から会長男性しか選ばれていない、そういう男性だけの集まりの中で女性を選んでくれと言われても、やはり男性しか出てこられないと、そういう状況もありまして、なかなか女性

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

連携会議には、市貝中学校PTAの正副会長地域コーディネーター学校支援ボランティア校長、教頭、地域連携教員などが参加し、学校地域がともにある学校づくりの構築のためにできることについて話し合われ、まず既にやっていることを充実、発展させていくことを心がけていくということで、図書ボランティア図書委員協働活動をすることになりました。 また、中学校特設美術部と道の駅との連携も行いました。

鹿沼市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 9日)

それで、学校とは、コミュニティスクールの中で、引き続き連携していきたいというようなお話だったかと思いますが、もちろん、このPTAの皆さんとかに協力してもらったりしていくというのは、すごく、私は一番大事かなと思っているところなのですけれども、このコロナ禍で、行事が減ってしまいまして、「地域の人の情報が入りづらくなっていますよ」という話も伺っております。  

鹿沼市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

これにつきましては、学校地域の中の中核的な施設でありまして、長い歴史の中で育まれた人とのつながり、あるいは、郷土に根差した文化など、地域との密接な関係がありまして、自治会PTAの十分な理解と合意を進めながら、進める必要があるということで、鹿沼市立小中学校通学区域審議会での審議を進めてまいるというのが流れとなっております。  

塩谷町議会 2021-12-03 12月03日-02号

ちなみに交通安全運動実施期間中は、朝の交通安全立哨指導PTAと合同で行っております。 なお、町内の通学路安全性につきましては、歩道整備や、歩道が難しい場所はグリーンベルトの設置などが進んでおり、向上していると考えられますが、引き続き警察道路管理者などに積極的に働きかけるなど、安全対策に取り組んでまいります。 続きまして、質問の要旨2点目のスクールバスについてです。 

大田原市議会 2021-12-02 12月02日-03号

もちろんご家庭での教育も、PTAとかいろんなところでもできると思います。子ども議会などの開催など、子供を取り巻く環境を充実させる施策の実現を目指していただきたいと願う保護者の皆様の希望をお伝えして、次の質問に移ります。  大田原市過疎地域持続的発展計画について。1、過疎地域持続的発展計画に関わる意見交換パブリックコメント意見などを踏まえ、策定が行われております。

那須塩原市議会 2021-11-30 11月30日-03号

私のほうで、目指せ1日PTA会員数のアクセスということを学校にお願いしているところなんですけれども、そのホームページ運用に関しましては、那須塩原小中学校ホームページ運用方針というものがございまして、これにのっとって進めているわけですけれども、一番大事なのは、児童生徒及び教職員個人情報保護というところでございます。

鹿沼市議会 2021-10-01 令和 3年第3回定例会(第5日10月 1日)

PTAや地区において同じような役割を担っている他組織連携し、統廃合を進め、人材の有効活用が図られていました。  各学校検討課題については割愛させていただき、以下の4点を提言させていただきます。  1、市内での先進事例となる各学校の成果と課題を共有し、後に続く学校がよりよい体制づくりができるよう支援すること。  

鹿沼市議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第3日 9月16日)

これまでも、例えば、PTA新聞なんかで載せてある写真が、「これはちょっとプライバシーの問題で載せられない、これもなんです」とかという、そんなこともあったりして、そういう中で、子供たちがインターネットを自由に使って、写真を撮って、その情報があっという間に広がってしまうということは、本当に気をつけないとだめだと思うので、そこはルールづくり子供たちと話し合うということでしたが、さらにしっかりと取り組んでいただきたいという