73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

危機管理部長 吉岡忠則君 登壇] ◎ 危機管理部長吉岡忠則君)感染不安を感じる住民のうち,無症状者が無料で検査を受ける機会を確保することは,感染拡大抑止はもとより,外来診療ひっ迫を回避する効果も見込まれるため,国では特にBA.5対策強化地域に位置づけられた都道府県で,より積極的に取り組むよう通知しております。

小松島市議会 2021-12-15 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-12-15

それで,たちまち市において,特にオミクロン株に絞った対策というふうなことは当然そういう解析とかできませんので,取れませんけれども,今報道されておるところでは同じような,対策としては基本的な対策は変更がないというようなことで報道されておりますので,国の交付金等を活用しながら,しっかりと対策強化に応じてまいりたいと考えております。

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

1つ目は,子どもたちの命を守る通学路安全対策強化についてであります。その中でも,まず,最初に,通学路安全推進プログラム成果についてお伺いしたいところであります。  交通安全と防犯上の安全対策両面推進のため,平成31年に小松島通学路安全プログラムが策定されました。昨年6月定例会議の中で通学路安全推進プログラムについて,危険箇所などの対策について進捗状況をお伺いいたしました。

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議〔資料〕

┼─────────────────┴────────────────────┨ ┃答弁を求める者│市長・副市長教育長政策監関係部長・副教育長              ┃ ┠───────┼─────────────────┬────────────────────┨ ┃近藤 純子  │1.子どもたちの命を守る通学路安全 │通学路安全推進プログラム成果と今後  ┃ ┃       │ 対策強化

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

自力では逃げられない高齢者がほとんどでありまして、少ない職員で迅速に避難させるのは難しく、国や自治体は過去の悲劇教訓対策強化に努めておりますが、抜本策はないのが実情のようであります。 また、自宅で暮らす高齢者災害時に逃げ遅れて犠牲になるケースも後を絶たないようであり、個人でできる防災対策はもちろん、家族地域人たち日頃から話し合いながら避難方法避難先を決めておく必要があります。 

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

自力では逃げられない高齢者がほとんどでありまして、少ない職員で迅速に避難させるのは難しく、国や自治体は過去の悲劇教訓対策強化に努めておりますが、抜本策はないのが実情のようであります。 また、自宅で暮らす高齢者災害時に逃げ遅れて犠牲になるケースも後を絶たないようであり、個人でできる防災対策はもちろん、家族地域人たち日頃から話し合いながら避難方法避難先を決めておく必要があります。 

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

市としても、熊本県の球磨川の氾濫により、人吉市など、甚大な被害が発生したことを教訓に、那賀川の治水対策強化はもちろんのこと、特に下大野町周辺での破堤対策については、広範囲に影響を及ぼすため、対策の後押しが必要だと考えますが、御所見をお伺いいたします。 2問目は、魅力あるまちづくりについてです。 淡島海岸周辺整備も阿南市の魅力度アップにつながると期待しています。

小松島市議会 2020-12-04 令和2年12月定例会議(第4日目)〔資料〕

┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃ こうした経験を踏まえ,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策強化必要性とともに,各  ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃界から早急に少人数学級の実現を求める声が広がっている。

小松島市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会議(第3日目) 本文

昨年12月の定例会議一般質問においてもお伺いをいたしましたが,勝浦川右岸田浦西原地区について,四国横断自動車道建設におきまして,国,徳島県,小松島市と,田浦町,新居見町対策協議会との間に,平成20年9月,調印した約束事項であり,さらに近年多発するゲリラ豪雨などに備えた,対策強化地域住民だけではなく,市民も求め,望んでおります。

徳島市議会 2019-03-04 平成31年第 1回定例会−03月04日-01号

また、総合ビジョンに掲げる将来像の具現化を図る上で重要となる、健全な行財政基盤の確立に向けた徳島行財政改革推進プラン2018につきましては、ネーミングライツの本格導入や、クラウドファンディングの実施、滞納対策強化による市税徴収率の向上など、財源確保に努めるとともに、ごみ収集業務の一部民間委託を開始するなど、着実に進めてきたところです。  

徳島市議会 2018-03-12 平成30年第 1回定例会−03月12日-02号

最後に、平成30年度における市税徴収対策強化の具体的な取り組みについて、御答弁申し上げます。まず、平成29年度の取り組みといたしましては、県職員とノウハウを共有するため、昨年9月より県と市との間における税務職員相互併任制度を実施するとともに、10月以降、普通自動車の登録一斉差し押さえや、これに続く普通自動車2台の公売にも着手いたしました。

阿南市議会 2018-03-07 03月07日-02号

この財政基盤強化とは、公費の拡充でありまして、新たな国民健康保険制度への移行に当たり、精神疾患患者数など、自治体の責めによらない病院による医療費増への対応医療費適正化に向けた取り組み等に対する保険者努力支援制度のほか、保険税の上昇を抑制する激変緩和措置などを実施するため約1,700億円の国費拡充が行われ、先行実施されております低所得者対策強化分と合わせますと総額3,400億円の国民健康保険財政

三好市議会 2017-12-08 12月08日-02号

それから、水についても今後対策を練っていただければ、当然新しくインフラ整備をするというわけには山間部においてはできませんから、これの対策強化をどうするか、当然人的な支援ということになろうかと思うんですけれども、これも何とか貯水とかいろいろありますけれども、対応は一挙にというわけにはいきませんが、ある程度は対応できると思うんです。