171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2022-08-30 西東京市:令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-08-30

51: ◯生活文化スポーツ部長下田立人君) 審議会等への女性登用に関する再質問につきましてお答えいたします。本市といたしましては、審議会等において男女が平等に政策・方針の形成に参画し、将来的には男女を意識することなく、一人一人が活躍できるよう取り組む必要があるというふうに認識しております。

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 区民生活常任委員会-01月31日-01号

この目標につきましては、計画目標で、計画案本編三四ページに掲載させていただいておりまして、それを具体的に実現するためにというところでいいますと、通し番号で言うと一三六ページ、計画案本編では一三三ページに、方策二.区職員男女共同参画推進の項目がございまして、こちらのほうで働き方改革ジェンダー主流化を含めて、庁内の管理監督的立場への女性登用に向けた具体的な取組を掲載させていただいております。  

狛江市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2021-12-07

男女共同参画の視野を広げるため,様々な分野において強力に取組を進めることとしており,経済分野では,中小企業への相談対応支援専門家の養成,全国の商工会・商工会議所役員への女性登用,地域分野では,農業委員農協役員等への女性登用,教育分野では,校長等教育委員会への女性登用等が盛り込まれてございます。  3つ目です。

世田谷区議会 2021-03-29 令和 3年  3月 定例会-03月29日-06号

〔三番そのべせいや議員登壇〕 ◆三番(そのべせいや 議員) 今回提出された議員の欠席の届出の改正に関する議案は、標準市議会会議規則改正にのっとる規則改正ではありますが、単純に内閣府や総務省から自治体議員担い手不足解消や働き方の改善のため、また、昨今の女性登用性別格差解消、ジェンダーイコーリティーに配慮した多様性を重んじる判断がトップダウンでなされ、全国市議会議長会が単にその指示に従ったわけではないと

羽村市議会 2021-03-11 令和3年度一般会計等予算審査特別委員会(第3号) 本文 2021-03-11

関連して、今、女性登用が盛んに叫ばれています。こういう審議会とかの中で女性比率について市はどうしようと考えているかを伺います。  2点目は、人件費の問題です。去年の予算説明書と比べると、会計年度任用職員が60人近く減っています。しかし、会計年度任用職員人件費のトータルは500万円ぐらい増えています。このあたりを説明してください。

杉並区議会 2021-03-04 令和 3年予算特別委員会区民生活分科会-03月04日-01号

今回取り上げる課題は、杉並区の政策意思決定過程における女性登用についてです。  日本現状についてです。2020年度世界経済フォーラムダボス会議において、ジェンダーギャップ指数は、153か国中、日本は121位にいます。その内訳は、健康面では40位、教育面では91位、経済参画では115位、政治参画では144位になっていますが、そのことについて杉並区の見解を伺います。

杉並区議会 2021-02-17 令和 3年 2月17日区民生活委員会−02月17日-01号

今井ひろし 委員  今ちまたでは男女比の問題とかもあるので、女性登用もちょっと考えてください。  最後に、これまで交流協会が目指してきた、なぜ交流協会というものがあるのかというものの前提となっている多文化共生社会の構築を、法人化することによってさらに充実していくというところが必要だと思うんですが、その辺りの意気込みを文化交流課にお聞きしたいと思います。  

杉並区議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会−02月12日-04号

最後に、政策意思決定の場への女性登用促進について伺います。  女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。女性を増やす場合は、時間も規制しないとなかなか終わらない。東京オリンピックパラリンピック組織委員会森会長発言は、様々な意思決定の場で女性が積極的に活躍することを拒否する、あからさまな差別発言にほかなりません。

港区議会 2020-12-16 令和2年12月16日総務常任委員会-12月16日

人権男女平等参画担当課長中村ゆかり君) 審議会等委員女性登用につきましては、本日付資料№2-3にあるとおり、女性割合が低いのですけれども、専門職専門分野において女性比率が少ないということから、低くなっている現状があります。できるだけ女性に参画していただこうという形で考えて、施策等を計上しております。  すみません。

多摩市議会 2020-12-07 2020年12月07日 令和2年第4回定例会(第6日) 本文

都議会生活者ネットワークでは、2020年度東京予算編成に関する提案書」で、管理職への女性登用を30%目標としました。多摩市長は、人事において女性割合について目標があるのでしょうか。  (4)都立高校で入試の多くは男女別々に定員を決めて行っていますが、そのことについてどう認識していますか。  

小平市議会 2020-11-27 11月27日-04号

また、女性管理職30%以上の目標達成している企業は7.5%にとどまることが、2020年8月17日、帝国データバンクによる女性登用に対する企業意識調査の結果から分かりました。女性活躍促進するために重要なことについての問いには、妊娠・出産・子育て支援の充実の回答が最多の64.7%で、前年に続きトップとなりました。

稲城市議会 2020-09-18 令和2年長期総合計画基本構想審査特別委員会 本文 開催日: 2020-09-18

多様性を認め合い、人権が尊重される地域社会を実現していく上で、男女賃金格差是正をはじめ、働く場でのジェンダー平等、選択的夫婦別姓政策意思決定の場への女性登用促進など、ジェンダー平等社会性差による差別のない社会推進は重要です。ジェンダー平等は、SDGsの17の目標の一つにもなっています。

羽村市議会 2020-09-17 令和元年度一般会計等決算審査特別委員会(第4号) 本文 2020-09-17

施策ナンバーの12に職員の働き方改革推進ということで、女性登用に関しても検討するということが載っていまして、その後、これは令和元年度ではどんな結論になったかを伺いたいと思います。  あと、前も言いましたけれども、事務報告書最終予算額決算額に大きな乖離があって、半分になっているとか、何十万円も差がある。それについて、やはりこの中に説明がない。

杉並区議会 2020-02-17 令和 2年第1回定例会−02月17日-04号

第1は、政策意思決定の場への女性登用促進についてです。  杉並男女共同参画行動計画によると、2017年度杉並区の管理職に占める女性職員割合は15.5%で、2021年度目標20.0%となっています。また、審議会等における女性委員登用割合は34.4%で、2021年度目標40.0%となっています。それぞれの直近の数値と、目標値達成に向けてどのように取組を図っているのか伺います。  

世田谷区議会 2019-10-04 令和 元年  9月 決算特別委員会-10月04日-04号

目標達成に向けた取り組みでございますが、毎年度、プランの進捗状況議会に報告しますとともに、公表しながら、取り組み促進を図っておりますが、審議会等女性登用率は、目標を超えているものの、女性登用率が低い審議会もありますので、一層の努力を全所管に依頼しております。

青梅市議会 2019-09-06 09月06日-08号

女性登用への努力をされてきたのか、甚だ疑問を感じるわけであります。このままの推移では、一体、女性管理職割合が20%に達するのはいつになるのでしょうか。 前回も触れましたが、女性の能力を埋もれたままにしておくのは青梅市にとって大きな損失だと思います。そして、女性活躍社会を率先して推進すべき市としての姿勢も問われかねないと思います。