564件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2020-12-08 12月09日-03号

最初に、帯広市の財政状況中、経常収支比率財政力指数実質公債費比率、財政調整基金直近の10か年の数字を見ると、近年の財政硬直化は誰もが感じているところであります。特に、今後は新型コロナウイルスによる交付金税収減少が予想され、経済停滞本市財政状況にも多大な影響を及ぼすことは疑う余地はありません。 

北見市議会 2020-12-08 12月09日-03号

最初に、帯広市の財政状況中、経常収支比率財政力指数実質公債費比率、財政調整基金直近の10か年の数字を見ると、近年の財政硬直化は誰もが感じているところであります。特に、今後は新型コロナウイルスによる交付金税収減少が予想され、経済停滞本市財政状況にも多大な影響を及ぼすことは疑う余地はありません。 

留萌市議会 2020-12-08 令和 2年 12月 定例会(第4回)−12月08日-03号

初めに、大項目1点目、市の財政公共施設についての中で、中項目1点目、中期財政計画公共施設最適化として、この5年間の進捗状況を見据えた令和年度財政見通しについての御質問でございますが、現在の中期財政計画進捗状況につきましては、5つ財政規律のうち連結実質赤字比率実質公債費比率将来負担比率市債発行額基準4つ規律につきましては基準が守られているものの、残る財政調整基金残高は平成30

音更町議会 2020-09-30 令和2年第3回定例会(第5号) 本文 2020-09-30

一方、元年度財政健全化指数は、地方公共団体財政力の力強さを示す指標財政力指数は前年度よりわずかに向上、実質公債費比率は10.4%で、早期健全化基準25%を下回っています。以上の数値は、町民ニーズに応えた施策執行とともに、財政規律に努力した成果であると評価いたします。  今日、地域経済失速自治体財政を直撃しています。

音更町議会 2020-09-28 令和元年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2020-09-28

実質公債費比率は10.4%で、早期健全化基準25%を下回っています。以上の数値は、町民ニーズに応えた施策執行とともに、財政規律に努力した成果であると評価いたします。  今日、地域経済失速自治体財政を直撃しています。新型コロナウイルス感染拡大に伴う税収減などに対応し、新たな歳入確保支出削減の取組も広がっています。

旭川市議会 2020-09-10 09月10日-01号

実質公債費比率については8.1%、将来負担比率については90.7%となっております。この結果、いずれの比率早期健全化基準には至っておりません。 次に、報告第2号、令和年度決算に基づく資金不足比率報告についてでございますが、資金不足比率については、駅周辺開発事業特別会計水道事業会計下水道事業会計の3会計において、資金不足額がなかったことから算定されなかったところであります。

倶知安町議会 2020-09-07 09月07日-01号

その右横実質公債費比率でございますが、7.2%となってございます。昨年度報告数値7.4%から0.2%の減となってございまする 次に、その横、将来負担比率につきましては、77.2%であります。昨年度報告数値76.6%から0.6%の増となってございます。 表中の括弧書きにつきましては、早期健全化基準を示しているところでございます。 

石狩市議会 2020-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

実質公債費比率につきましては7.8%、将来負担比率につきましては、70.7%となったところであります。 次に、報告第2号について申し上げます。 企業会計に属する法適用水道事業会計公共下水道事業会計のほか、法非適用特定環境保全公共下水道事業及び個別排水処理施設整備事業の各特別会計におきまして、いずれも資金不足がなかったため、比率は生じなかったところであります。 

帯広市議会 2020-09-01 09月08日-01号

次に、報告第11号令和年度帯広健全化判断比率及び資金不足比率報告につきましては、令和年度決算に基づく健全化判断比率のうち実質赤字比率及び連結実質赤字比率につきましては、いずれも赤字額が生じていないことから、数値は表記されないほか、実質公債費比率は8.9%、将来負担比率は82.3%となったところであります。

北見市議会 2020-09-01 09月08日-01号

次に、報告第11号令和年度帯広健全化判断比率及び資金不足比率報告につきましては、令和年度決算に基づく健全化判断比率のうち実質赤字比率及び連結実質赤字比率につきましては、いずれも赤字額が生じていないことから、数値は表記されないほか、実質公債費比率は8.9%、将来負担比率は82.3%となったところであります。