愛川町議会 > 2017-08-31 >
08月31日-01号

ツイート シェア
  1. 愛川町議会 2017-08-31
    08月31日-01号


    取得元: 愛川町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-19
    平成29年  9月 定例会(第3回)      平成29年第3回愛川町議会定例会会議録 第1号平成29年8月31日-----------------------------------本日の会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員の指名について 日程第2 会期の決定について 日程第3 陳情第5号      義務教育に係る国による財源確保と、35人以下学級の着実な実施・進行をはかり、教育の機会均等と水準の維持・向上並びにゆきとどいた教育の保障に関する陳情 日程第4 陳情第6号      「薬害肝炎救済法の延長を求める意見書」の採択を求める陳情 日程第5 陳情第7号      「全国森林環境税の創設に関する意見書採択」に関する陳情 日程第6 出納検査結果報告について 日程第7 定期監査結果報告について 日程第8 町長提出議案第30号      教育委員会委員の任命について 日程第9 町長提出議案第31号      教育委員会委員の任命について 日程第10 町長提出議案第32号      平成28年度愛川町一般会計歳入歳出決算の認定について 日程第11 町長提出議案第33号      平成28年度愛川町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第12 町長提出議案第34号      平成28年度愛川町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第13 町長提出議案第35号      平成28年度愛川町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第14 町長提出議案第36号      平成28年度愛川町下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 日程第15 町長提出議案第37号      平成28年度愛川町水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について 日程第16 町長提出議案第38号      平成29年度愛川町一般会計補正予算(第1号) 日程第17 町長提出議案第39号      平成29年度愛川町下水道事業特別会計補正予算(第1号) 日程第18 法人(愛川町土地開発公社)の経営状況を説明する書類の提出について-----------------------------------出席議員(16名)      1番   阿部隆之      2番   岸上敦子      3番   熊坂崇徳      4番   鈴木信一      5番   佐藤 茂      6番   佐藤りえ      7番   熊坂弘久      8番   山中正樹      9番   木下眞樹子      10番   小林敬子      11番   渡辺 基      12番   井出一己      13番   馬場 司      14番   小倉英嗣      15番   小島総一郎      16番   井上博明-----------------------------------欠席議員(なし)-----------------------------------説明のため出席した者 町長          小野澤 豊 副町長         吉川 進 危機管理室長      小島義正 総務部長        小野澤 悟 総務課長選管事務局長  和田 康 企画政策課長      小川浩幸 財政課長        豊島義則 民生部長        大貫 博 環境経済部長      柏木 徹 建設部長        中村武司 教育委員会 教育長         佐藤照明 教育次長        伊従健二 教育総務課長      山田正文 消防長         梅澤幸司 水道事業所長      脇嶋幸雄-----------------------------------事務局職員出席者 事務局長        染矢敬一 主幹          中山卓也 書記          佐藤邦彦-----------------------------------     午前9時20分 開会 ○議長(小島総一郎君) ただいまの出席議員は16人です。定足数に達していますので、平成29年第3回愛川町議会定例会は成立しました。よって、これより開会します。 直ちに本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりでありますから、ご承知願います。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) この際、本定例会招集に当たっての町長の挨拶を許可します。 小野澤町長。 ◎町長(小野澤豊君) 改めまして、おはようございます。 第3回愛川町議会定例会の招集に当たりまして、一言ご挨拶をさせていただきます。 7月は梅雨が明けてから猛暑が続きまして、そして今月に入りましてからは、一転して長雨となったところでございます。先週からは、また暑さが戻ってきているところでございますけれども、きょうは台風の影響もございまして、ぐずついております。また、夜は気温がちょっと低くなるようでございます。議員の皆さんには、体調を崩さぬよう、ご自愛をいただき、今後のご活躍をご祈念いたすところでございます。 先週土曜日をもって、各行政区の盆踊り、そして夏祭りが全て予定どおり終了したところでございますが、町ではこれから秋に向けまして、さまざまなイベントを予定しておりますので、そちらのほうもよろしくお願いを申し上げます。 全国各地におきましては、異常気象に伴います局地的な豪雨によりまして、浸水被害や土砂災害が多発をしております。特に、九州北部におきましては、河川の氾濫や土砂崩れによる家屋の倒壊、そして人的被害が発生をしておりまして、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さんに心よりお見舞いを申し上げる次第でございます。 愛川町では、来る9月3日の日曜日になりますけれども、下箕輪の消防訓練場を会場といたしまして、総合防災訓練を開催いたしますけれども、より実践的な効果のある防災訓練にしていきたいと考えております。 また、去る7月24日には津久井やまゆり園事件追悼式が行われまして、私も参列をさせていただきましたが、こうした痛ましい事件が二度と繰り返されることのないよう願うとともに、改めて共生社会の実現を誓ったところでございます。 さて、新年度がスタートしてから5カ月が経過しようとしておりますが、おかげさまで各種の事業も順調に進んでいるところでございます。特に、先日の勤労祭野外フェスティバルでは、イベント会場マルエツ交差点まで拡大をして開催をしたところであります。例年にも増して、多くの皆さんで賑わったところでございますけれども、当日はドミニカ共和国全権大使も来られまして、華を添えていただき、国際色豊かなイベントになったものと思っております。 また、新たな取り組みとして、今月から、収集所までごみを持ち出すことが困難な世帯に対しまして、ふれあい戸別収集がスタートできたところでございますし、先般は日本郵便のあんしんタブレットサービスを活用しましたひとり暮らし高齢者等見守りサポートモデル事業を、春日台区をモデルとして試行的に導入ができたところでございます。引き続き、さまざまな角度から住民サービスのさらなる向上に努めてまいりたいと存じております。 さて、本定例会への提出議案でございますけれども、人事関係が2件、決算関係が6件、予算関係が2件、そのほか、町土地開発公社の経営状況の報告資料を提出させていただいたところでございます。決算等につきましては、後ほど担当部長からるるご説明を申し上げますが、決算関係では、各会計いずれも黒字決算となりまして、一般会計では、歳入歳出差引額、いわゆる実質収支額でございますけれども、4億7,700万円余となったところであります。このほか、特別会計、水道事業会計につきましても、おおむね円滑な運営ができたところでございます。 なお、財政健全化法に基づきます特別会計や土地開発公社などの会計を含めました健全化判断比率等につきましては、それぞれの比率がいずれも基準を大きく下回りまして、健全性の高い財政運営が保たれていると認識をいたしたところでございます。 補正予算関係では、一般会計におきましては、国・県補助金の内示があったもの、そして災害予防で緊急性の高いもの、さらには対象者の増や単価の引き上げに伴い予算が不足するもの、加えて、当初予算での計上を見送ったものの、関係機関との協議などが整ったことから、これまでのさまざまな状況変化を踏まえた中で、補正予算として計上したものでございます。 また、下水道事業特別会計では、国庫補助金の内示額が当初予算より増となったことから、マンホールふた長寿命化計画を前倒しで策定するとともに、昨年の台風による災害復旧事業として、一般会計の法面保護工事とあわせまして半原、番田沢の護岸整備を行うなど、所要の経費を計上したものでございます。 それぞれの議案等につきましては、関係部長からご説明申し上げますので、よろしくご審議の上、お認めいただきますようお願いを申し上げます。 以上、定例会開会に当たっての挨拶とさせていただきます。よろしくお願いします。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) これより日程に入ります。 日程第1、会議録署名議員の指名についてを議題とします。 会議規則の規定により、会議録署名議員を指名します。      5番 佐藤 茂議員      6番 佐藤りえ議員 以上の両議員にお願いします。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 日程第2、会期の決定についてを議題とします。 本定例会の会期を本日から9月26日までの27日間としたいと思いますが、ご異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(小島総一郎君) ご異議ないものと認めます。よって、本定例会の会期を本日から9月26日までの27日間と決定しました。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 日程第3、陳情第5号「義務教育に係る国による財源確保と、35人以下学級の着実な実施・進行をはかり、教育の機会均等と水準の維持・向上並びにゆきとどいた教育の保障に関する陳情」を議題とします。 お諮りします。 ただいま議題となっています陳情第5号は、会議規則第88条の規定により、所管の教育民生常任委員会へ付託したいと思いますが、ご異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(小島総一郎君) ご異議ないものと認めます。よって、陳情第5号は、所管の教育民生常任委員会へ付託と決定しました。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 日程第4、陳情第6号「「薬害肝炎救済法の延長を求める意見書」の採択を求める陳情」を議題とします。 お諮りします。 ただいま議題となっています陳情第6号は、会議規則第88条の規定により、所管の教育民生常任委員会へ付託したいと思いますが、ご異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(小島総一郎君) ご異議ないものと認めます。よって、陳情第6号は、所管の教育民生常任委員会へ付託と決定しました。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 日程第5、陳情第7号「「全国森林環境税の創設に関する意見書採択」に関する陳情」を議題とします。 お諮りします。 ただいま議題となっています陳情第7号は、会議規則第88条の規定により、所管の総務建設常任委員会へ付託したいと思いますが、ご異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(小島総一郎君) ご異議ないものと認めます。よって、陳情第7号は、所管の総務建設常任委員会へ付託と決定しました。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 次に、日程第6及び日程第7を一括議題とします。 お手元に配付のとおり、監査委員から出納検査の結果及び定期監査の結果について報告がありましたので、ご了承願います。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 次に、日程第8及び日程第9を一括議題とします。 「教育委員会委員の任命について」を議題とします。 直ちに提案者の説明を求めます。 小野澤町長。 ◎町長(小野澤豊君) 議案第30号「教育委員会委員の任命」につきましてご提案を申し上げます。 本年11月14日をもちまして、現教育委員の平田明美氏の任期が満了となるわけでありますが、人格、識見ともにすぐれ、経験豊富な平田氏を引き続き任命いたしたいと考えております。 任命に当たりましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定によりまして、議会の同意を得たく、提案をいたす次第でございます。 続きまして、議案第31号「教育委員会委員の任命」につきましてご提案を申し上げます。 本年11月14日をもちまして、現教育委員の梅澤明久氏の任期が満了となるわけでありますが、人格、識見ともにすぐれ、経験豊富な梅澤氏を引き続き任命いたしたいと考えております。 任命に当たりましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定によりまして、議会の同意を得たく、提案をいたす次第であります。 よろしくご審議の上、お認めいただきますようお願いを申し上げます。 以上です。 ○議長(小島総一郎君) これより質疑に入ります。     (発言する者なし) ○議長(小島総一郎君) 質疑がありませんので、質疑を終結します。 お諮りします。 本件については、討論を省略し、直ちに表決に入りたいと思いますが、ご異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(小島総一郎君) ご異議ないものと認めます。よって、本件については討論を省略し、直ちに表決に入ります。 議案第30号「教育委員会委員の任命について」の採決をします。 本案を原案のとおり同意することに賛成の議員の起立を求めます。     (起立全員) ○議長(小島総一郎君) 起立全員です。よって、町長提出議案第30号は同意することに決定しました。 次に、議案第31号「教育委員会委員の任命について」の採決をします。 本案を原案のとおり同意することに賛成の議員の起立を求めます。     (起立全員)
    ○議長(小島総一郎君) 起立全員です。よって、町長提出議案第31号は同意することに決定しました。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) この際、日程第10から日程第17までを一括議題とします。 直ちに提案者の説明を求めます。 総務部長。 ◎総務部長(小野澤悟君) 議案第32号「平成28年度愛川町一般会計歳入歳出決算の認定について」、提案説明を申し上げます。 それでは初めに、決算説明書により説明をさせていただきます。 決算説明書の3ページをお開きください。 まず、全会計の歳入でありますが、6つの会計の歳入合計は237億9,562万9,000円で、前年度対比では1億4,171万7,000円、0.6%の減となりました。 次に、歳出でありますが、同じく6つの会計の歳出合計は233億1,524万3,000円となり、前年度対比で2億9,018万1,000円、1.2%の減となっております。 次に、4ページをお願いいたします。 下段の財政健全化法に基づく健全化判断比率等の状況であります。財政健全化法に基づく財政の健全度を測定する5つの指標につきましては、監査委員の審査を経て、議会に報告し、公表することが義務づけられており、本町の健全化判断比率などの状況は表に記載のとおりでありまして、5項目全ての指標で基準を大きく下回っており、財政の健全性が保たれているものであります。 次に、5ページをごらんいただきたいと思います。 一般会計の決算状況であります。歳入総額は124億3,574万3,000円で、前年度に比べ9,323万8,000円の増となりました。歳出総額は119億5,807万5,000円で、前年度に比べ5,992万8,000円の増となっております。 この結果、歳入歳出差引額、いわゆる形式収支は4億7,766万8,000円で、翌年度へ繰り越すべき財源はありませんでしたので、実質収支は形式収支と同じく4億7,766万8,000円となったものであります。 以下の各種財政指標等につきましては、後ほどごらんいただきたいと存じます。 続いて、6ページ、7ページをお願いいたします。 款別歳入総括表であります。 7ページの左から2番目の欄、収入未済額の中で大きなものは一番上、款1町税の3億2,800万円余りで、主なものといたしましては、個人町民税が1億9,300万円余り、固定資産税が1億800万円余りとなっております。 隣の左から3番目の欄、予算現額と収入済額との比較の中で主なものを申し上げますと、款1町税は1億1,200万円余りのプラスとなっておりますが、これは一部企業の業績の伸び悩みを見込み、年度途中に約1億円の減額補正を行ったものの、見込んだほどの落ち込みがなかったことが主な要因であります。 款14国庫支出金は1億2,000万円余りのマイナスでありますが、これは28年度12月補正予算で計上しました経済対策臨時福祉給付金給付費及び給付事務費など、国の補正予算に対応した各種補助事業の財源9,257万6,000円が繰越明許費繰越の未収入特定財源となったことなどによるものであります。 款21町債は1億1,300万円余りのマイナスでありますが、これは道路改良や橋りょう維持補修経費の財源として見込んでいた県補助金の内示額が当初予算に対して大幅に減となったことにより、これを補填するための財源として年度途中に各事業債を増額補正したところでありますが、最終的に県補助金がほぼ要求どおりの配分となったことや、各事業の入札差金が発生したことなどによるものであります。 一番下の行、歳入全体では1億1,200万円余りのマイナスとなっております。 続いて、8ページをお開きください。 款別歳入決算額及び前年度との比較であります。増減額の大きなものにつきましては、初めに款1の町税でありますが、法人町民税の減収に伴い、全体では6,300万円余りの減となり、構成比では60.0%となったものであります。 次に、款6の地方消費税交付金でありますが、消費税増税分について、27年度は26年度の精算分が含まれ、上振れしていたものが平年度化されたことや、個人消費の伸び悩みなどにより8,900万円余りの減となったものであります。 次に、款10の地方交付税でありますが、27年度に引き続き、普通交付税の交付団体となったものの、算定の結果、前年度比6,000万円余りの減となったほか、特別交付税についても2,200万円余りの減となり、合計では8,200万円余りの減となったものであります。 次に、款14の国庫支出金では、年金生活者等支援臨時福祉給付金地方創生加速化交付金の皆増などから5,800万円余りの増となったものであります。 次に、款16の財産収入では、3年ごとに収入している電源開発の佐久間幹線と東京電力送電線の線下補償や町有地の売却などにより4,600万円余りの増となったものであります。 次に、款18の繰入金は、財政調整基金庁舎周辺公共施設整備基金からの繰入金の減により5,900万円余りの減となったものであります。 次に、款19の繰越金は、27年度の剰余金が26年度より多かったことなどにより1億600万円余りの増となったものであります。 次に、款21の町債は、適債事業への活用に加え、法人町民税利子割交付金の減収分を補填するため、減収補填債を借り入れたことなどにより2億600万円余りの増となったものであります。 下から2行目の自主財源、数字に丸がついている項目が自主財源でありますが、自主財源につきましては構成比が71.1%で、前年度より0.2ポイントの減、金額では3,700万円余りの増となりました。 10ページ、11ページをお開きください。 町税の徴収実績であります。 主な税目の収入額を申し上げますと、普通税のうち1の町民税は、個人町民税が前年度並みとなったものの、税率引き下げの影響や一部企業の業績の伸び悩みなどにより法人町民税が大幅な減収となりましたことから、町民税全体では、11ページの左から3番目の欄のとおり25億7,978万4,000円で、前年度に比べ4.2%、1億1,400万円余りの減額となったものであります。 2の固定資産税でありますが、地価の下落による減収要因はあったものの、内陸工業団地内の大規模家屋の新築や設備投資の増加などから、固定資産税全体では40億1,376万1,000円で、前年度に比べ0.8%、3,200万円余りの増額となりました。 12ページ、13ページをお開きください。 款別歳出総括表であります。決算額の大きいものは、1番が款3民生費で支出済額が45億6,800万円余り、一番右側の欄の構成比が38.2%、2番目は款2総務費で15億2,200万円余り、構成比が12.7%、3番目は款9教育費で13億3,800万円余り、構成比が11.2%の順となっております。 12ページの翌年度繰越額の欄につきましては、次の14ページ、15ページに繰越計算書がありますので、後ほどごらんいただきたいと思います。 13ページにお戻りいただきまして、不用額の中で大きなものは、款3民生費の1億9,600万円余り、これは国民健康保険特別会計における医療費の増額を見込んでおりましたが、年度後半になって見込んだほど医療費が増加しなかったことなどから、国民健康保険特別会計繰出金の不用額が1億2,300万円余り、また介護保険特別会計におけるサービス給付費が見込みより少なかったことから、介護保険特別会計繰出金の不用額が1,500万円余り生じたことなどによるものであります。 次に、款7土木費の1億200万円余りでありますが、道路、橋りょうに係る委託業務や工事費における入札差金が発生したことなどによるものであります。 16ページをお願いいたします。 款別歳出決算額及び前年度との比較でありまして、増減額の大きなものにつきましては、1枚おめくりいただきまして、18ページの歳出性質別決算額及び前年度との比較と重複する部分もございますので、こちらでご説明をさせていただきます。 初めに、表の中段、投資的経費の中の普通建設事業費につきましては、補助事業費橋りょう長寿命化事業費の減により1,000万円余りの減となりましたが、単独事業費については、消防指令台整備事業宮本児童館建設事業の皆増などから2億9,700万円余りの増となり、全体では2億8,700万円余りの増となったものであります。 次に、積立金でありますが、財政調整基金への一般財源分の積み立ての減少により1億4,200万円余りの減となっております。 次に、繰出金でありますが、国民健康保険、特別会計に対する繰出金が減となり、全体で1億1,000万円余りの減となっております。 一番下にあります義務的経費、これは人件費、扶助費、公債費の合計でありまして、4,200万円余り、0.7%の増となっております。これは、人件費については、給与制度の総合的見直しなどによる職員給与費の減や国勢調査に係る報酬の皆減などがあったものの、扶助費については、年金生活者等支援臨時福祉給付金障害者総合支援法に基づく給付が増加し、義務的経費全体で増となったものであります。 20ページをお願いいたします。 ここから23ページまでは歳出款別節別集計表でありまして、各款ごとの節別の支出済額を記載しております。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、24、25ページをお開きください。 町債の状況であります。目的別現在高の状況でありますが、27年度末現在高(A)の合計69億1,394万5,000円に28年度の発行額(B)の5億5,680万円を加え、そこから28年度の元金償還額(C)の5億3,575万円を差し引いたものが表の一番右側、28年度末現在高、合計69億3,499万5,000円で、27年度末と比較して2,105万円の増となったものであります。 26、27ページをお願いいたします。 財政状況の推移でありますけれども、過去5年間の決算状況をまとめたもので、こちらについては、後ほどごらんいただきたいと存じます。 次の28、29ページをお開きください。 このページから33ページまでは近隣市町決算ダイジェストでありまして、近隣市町の決算概要を参考まで一覧表にしたもので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、34ページをお開きください。 主な事業の概要と成果でありますが、このページから188ページまでは一般会計の主な事業の概要と成果を説明してありますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 それでは、続きまして決算書をごらんいただきたいと存じます。 決算書の4ページをお開きください。 このページから11ページまでが一般会計歳入歳出決算書であります。後ほどごらんいただきたいと存じます。 16ページをお開きください。 このページから135ページまでが一般会計決算附属書類の歳入歳出決算事項別明細書であります。後ほど決算説明書とあわせてごらんいただきたいと存じます。 恐れ入りますが、136ページをお開きください。136ページになります。 実質収支に関する調書でありまして、内容は決算説明書の決算状況で説明いたしましたとおりであります。 次の138ページ、139ページをお開きください。 財産に関する調書でありまして、この表は1、公有財産のうち(1)土地及び建物の調書であります。 次の140、141ページは、(2)が山林、(3)が物権、(4)が出資による権利の調書となっておりまして、それぞれ前年度末現在高、決算年度中増減高、決算年度末現在高が記載されております。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に142ページ、143ページをお開きください。 2の物品につきましては、町財産規則の規定により、1件50万円以上の重要物品のみ掲載をしております。 次の144ページをお願いいたします。 3の基金でありますが、この表は財政調整基金と各特定目的基金の前年度末現在高、決算年度中増減高、決算年度末現在高でありまして、(1)から(4)までの基金の決算年度末現在高は合計で9億300万7,000円となっております。 なお、各基金の欄外には、米印で4月1日から5月末日までの出納整理期間中の増減を記載しておりまして、出納整理期間中の増減を加えました現在高は合計で9億314万7,000円となります。 以上、雑駁ではありますが、一般会計歳入歳出決算の説明とさせていただきます。 なお、監査委員からの決算審査意見書を事前に配付させていただいておりますので、申し添えさせていただきます。 以上でございます。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 10分間休憩します。     午前9時56分 休憩-----------------------------------     午前10時06分 再開 ○議長(小島総一郎君) 再開します。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 休憩前に引き続き会議を続けます。 民生部長。 ◎民生部長(大貫博君) 議案第33号「平成28年度愛川町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定」につきましてご説明申し上げます。 それでは、決算説明書の190ページをお開き願います。 初めに、歳入でありますが、款1の国民健康保険税につきましては11億8,827万9,000円で、被保険者数の減少などにより、前年度と比較して7,224万3,000円、率にして5.7%の減となっております。歳入全体に占めます保険税の構成割合は18.7%であります。 続きまして、款2の国庫支出金でありますが、療養給付費等負担金と財政調整交付金の合計で12億6,392万7,000円が交付されております。こちらは、負担金及び交付金の対象医療費の増により、前年度と比較して8,746万4,000円、率にして7.4%の増でありました。 次に、款3の療養給付費交付金でございます。これは退職被保険者等に対する交付金でありまして、1億4,728万6,000円が交付されましたが、制度廃止により、平成27年度以降は新規の加入者がいないことから、前年度と比較して8,388万5,000円、率にして36.3%の減でありました。 次に、款4の前期高齢者交付金であります。この交付金は65歳から74歳までの前期高齢者の加入割合が社会保険等に比べて国民健康保険に多く加入していることによる負担の不均衡を調整する仕組みでありまして、12億4,328万5,000円の交付を受けたものでありますが、平成26年度交付額の精算が行われたことなどから、前年度と比較して1億6,267万円、率にして11.6%の減となったところであります。 次に、款5の県支出金でありますが、3億307万6,000円で、前年度と比較して3,870万1,000円、率にして11.3%の減となっております。 次に、款6の共同事業交付金でありますが、14億8,468万円でありまして、交付金の対象医療費の増により、前年度と比較して1億2,434万円、率にして9.1%の増となっております。この共同事業交付金は、国保連合会を実施主体として、医療費の年度間の増減を平準化し、国保の財政基盤の安定化を図るものであります。 次に、款8の繰入金でありますが、法定の保険基盤安定繰入金及び法定外のその他繰入金を合わせまして6億5,443万1,000円、前年度と比較して1億4,512万7,000円、率にして18.2%の減となっております。 その他合わせまして歳入総額では63億4,393万9,000円で、前年度と比較して3億404万9,000円、率にして4.6%の減でありました。 次に、191ページ、歳出であります。 主なものといたしましては、款2の保険給付費が合計で37億6,448万6,000円でありましたが、1人当たりの医療費がふえている一方で、被保険者数の減少などにより、前年度と比較して1億8,081万2,000円、率にして4.6%の減となったところであります。構成割合では、歳出全体の60.1%を占めております。 次に、款3の後期高齢者支援金等でありますが、後期高齢者医療制度の保険給付費に充てるため、各医療保険者が加入者数に応じて支援金等を負担するものでありまして、7億532万4,000円を支出したもので、前年度と比較して4,917万3,000円、率にして6.5%の減となっております。 次に、款6の介護納付金でありますが、介護保険法に基づき40歳から64歳までの国保加入者数に応じて負担するものでありまして、2億7,110万1,000円を支出したもので、前年度と比較して2,538万7,000円、率にして8.6%の減となっております。 款7の共同事業拠出金でありますが、13億5,394万8,000円で、前年度と比較して1,832万6,000円、率にして1.3%の減となっております。 款8の保健事業費につきましては、特定健康診査や人間ドック等に係る経費でありまして、6,122万5,000円で、前年度と比較して118万円、率にして1.9%の減となっております。 款11の諸支出金1,568万2,000円でありますが、平成27年度に一般被保険者分として国から交付された療養給付費等負担金が超過交付となったことから、国庫へ1,000万円余りを精算返納したことなどが主なものであります。 歳出総額では62億6,872万3,000円で、前年度と比較して3億4,428万6,000円、率にして5.2%の減でありました。 歳入総額から歳出総額を差し引きました7,521万6,000円が翌年度への繰越金となります。 次に、192、193ページにつきましては、ただいまご説明いたしました歳入額、歳出額を円グラフで掲載したものであります。 さらに、194ページから197ページにつきましては、5年間の決算状況の推移を示しております。 また、198ページから204ページにつきましては、主な事業の概要等を掲載しておりますので、後ほどご参照いただきたいと存じます。 続きまして、決算書をごらんいただきたいと存じます。 決算書の182ページをお開きください。 実質収支に関する調書でありますが、内容は決算説明書の決算状況で説明しましたとおりでありまして、歳入総額、歳出総額、歳入歳出差引額、実質収支額となっております。 次に、右側、183ページをごらんください。 1の基金でありますが、財政調整基金の前年度末現在高、決算年度中増減高、決算年度末現在高でありまして、本基金の決算年度末現在高は、前年度末と同じ42万2,000円となっております。 2の物品につきましては、軽自動車1台を保有しているものであります。 以上が平成28年度国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についての概要説明であります。 なお、監査委員からの審査意見書を事前に配付させていただいておりますので、申し添えさせていただきます。 続きまして、議案第34号「平成28年度愛川町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について」ご説明申し上げます。 それでは、決算説明書の206ページをお開きください。 初めに、歳入でありますが、款1の後期高齢者医療保険料につきましては3億969万円でありまして、前年度と比較して2,918万円、率にして10.4%の増となったところであります。これは、平成28年度が2年ごとに行われている料金改定の年度であったことによるものとあわせて、被保険者数の増加に伴い増額となったものであります。 款3の繰入金7,114万3,000円は、担当職員の人件費や保険料の徴収経費等に要する費用分を一般会計から繰り入れたほか、低所得者に対する保険料軽減措置に対する費用のうち一般会計で歳入した県負担分に町負担分を上乗せした保険基盤安定制度繰入金であります。前年度と比較して487万3,000円、率にして7.4%の増でありました。 歳入総額は4億10万8,000円で、前年度と比較して3,357万1,000円、率にして9.2%の増となったところであります。 次に、歳出でありますが、款2の後期高齢者医療広域連合納付金は3億6,915万3,000円で、歳出全体の97.2%を占めております。前年度と比べまして3,134万4,000円、率にして9.3%の増でありました。内訳は、町が徴収しました後期高齢者医療の保険料相当分として3億770万4,000円、低所得者に係る保険料軽減分の公費負担として保険基盤安定制度拠出金6,144万9,000円を広域連合に支出したものであります。 歳出総額は3億7,961万8,000円で、前年度と比較して3,132万9,000円、率にして9.0%の増となったところであります。 歳入総額から歳出総額を差し引きました2,049万円が翌年度の繰越金となります。 次に、207ページは歳入歳出の構成図を、208、209ページにつきましては主な事業の概要等を掲載してありますので、後ほどご参照いただきたいと存じます。 続きまして、決算書のほうをごらんいただきたいと存じます。決算書の204ページをお開きください。 実質収支に関する調書であります。内容でありますが、決算説明書の決算状況でご説明いたしましたとおり、歳入総額、歳出総額、歳入歳出差引額、実質収支額となっております。 以上が平成28年度後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定についての概要説明であります。 なお、監査委員からの審査意見書を事前に配付させていただいておりますので、申し添えさせていただきます。 続きまして、議案第35号「平成28年度愛川町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定」につきましてご説明申し上げます。 それでは、決算説明書の210ページをお開き願います。 初めに、歳入でありますが、款1の保険料につきましては、65歳以上の第1号被保険者の保険料でありまして、7億2,132万2,000円で、前年度と比較して2,646万3,000円、率にして3.8%の増となっております。歳入全体に占めます保険料の構成割合は27.1%であります。 なお、保険料の基準額は月額5,165円で、収納率は96.34%となりました。 続きまして、款2の国庫支出金でありますが、介護給付費に係る国庫負担金及び地域支援事業に係る国庫補助金の合計で4億7,106万7,000円が交付されております。前年度と比較して3,957万3,000円、率にして9.2%の増でありました。 次に、款3の支払基金交付金でありますが、この交付金は40歳から64歳までの第2号被保険者の保険料に係る交付金でありまして、6億6,173万8,000円が交付され、前年度と比較して2,828万7,000円、率にして4.5%の増でありました。 次に、款4の県支出金でありますが、介護給付に係る県負担金及び地域支援事業に係る県補助金の合計で3億5,699万2,000円が交付されております。前年度と比較して1,997万6,000円、率にして5.9%の増でありました。 なお、国庫支出金、支払基金交付金、県支出金は、概算交付を受けて翌年度精算する形式がとられております。 次に、款6の繰入金でありますが、保険給付及び地域支援事業に係る町負担金のほか、低所得者保険料の軽減分や認定事務費等を一般会計から繰り入れたもので3億7,339万6,000円、前年度と比較して731万1,000円、率にして2%の増でありました。 歳入総額では26億6,517万9,000円で、前年度と比較して1億7,317万7,000円、率にして6.9%の増でありました。 次に、歳出についてであります。 主なものといたしましては、款2の保険給付費が歳出全体の89.9%を占めておりまして、金額では22億9,770万6,000円、前年度と比較して6,378万2,000円、率にして2.9%の増となっております。 次に、款3の地域支援事業費でありますが、介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービス事業や通所型サービス事業を初め、包括的支援事業並びに任意事業として地域包括支援センターの運営などに要した経費として8,744万7,000円を支出したもので、前年度と比較して2,333万4,000円、率にして36.4%の増となっております。 次に、款4の基金積立金でありますが、繰越金の一部と介護保険事業運営基金の利子を合わせた8,091万円を基金へ積み立てたものであります。 次に、款6の諸支出金でありますが、前年度の国庫支出金及び県支出金の精算返納金並びに介護保険料の還付金でありまして、1,971万8,000円であります。 歳出総額では25億5,511万5,000円で、前年度と比較して1億4,367万3,000円、率にして6%の増でありました。 したがいまして、歳入総額から歳出総額を差し引きました1億106万4,000円が翌年度への繰越金となります。 次に、211ページにつきましては、ただいまご説明いたしました歳入額、歳出額を円グラフで掲載したものであります。 また、212、213ページにつきましては、被保険者等の状況であります。 さらに、214ページから226ページまでにつきましては、主な事業の概要等を掲載しておりますので、後ほどご参照いただきたいと存じます。 続きまして、決算書をごらんいただきたいと存じます。 決算書の240ページをお開きください。 実質収支に関する調書でありますが、内容は決算説明書の決算状況で説明いたしましたとおりでありまして、歳入総額、歳出総額、歳入歳出差引額、実質収支額となっております。 次に、右側、241ページをごらんください。 財産に関する調書であります。 1の基金、介護保険事業運営基金の前年度末現在高、決算年度中増減高、決算年度末現在高でありまして、本基金の決算年度末現在高は2億1,087万6,000円となりました。 2の物品につきましては、軽自動車1台を保有しているものであります。 以上が平成28年度介護保険特別会計歳入歳出決算の認定についての概要説明であります。 なお、監査委員からの審査意見書を事前に配付させていただいておりますので、申し添えさせていただきます。 説明は以上です。 ○議長(小島総一郎君) 建設部長。 ◎建設部長(中村武司君) それでは、議案第36号「平成28年度愛川町下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について」の提案説明を申し上げます。 決算説明書の228ページをお開きください。 1の決算状況であります。 初めに、歳入でありますが、歳入総額は13億2,379万5,000円でありまして、前年度対比では2,758万2,000円の増となっております。 款1の分担金及び負担金は618万4,000円で、前年度と比較いたしまして483万3,000円の増となっております。これは、受益者負担金として開発行為など新たな土地利用による受益者負担金の猶予解除に伴う納付分が前年度より増加したため、増額となったものであります。 款2の使用料及び手数料は5億5,275万5,000円で、前年度と比較いたしますと215万4,000円の増となっております。これは、月1,000立方メートル以上排出します大口事業所の排水量が前年度に比べ増となったことによるものでございます。 款3の国庫支出金は2,750万円で、前年度と比較いたしまして812万円の増となっております。これは、国庫補助対象となる面整備事業費及び雨水整備事業費の増によるものであります。 款4の繰入金は3億9,002万3,000円で、前年度と比較いたしまして2,222万3,000円の増となっております。 続いて、款5の繰越金は972万2,000円で、前年度と比較いたしまして74万1,000円の増となっております。 款6の諸収入1万1,000円は再任用職員の雇用保険料の個人負担分で、皆増となっております。 款7の町債は3億3,760万円で、前年度と比較いたしまして1,050万円の減となっております。これは、起債対象でありました下小沢、大塚下、下六倉地区の第15処理分区、69ヘクタール分の汚水を処理している厚木市中河原中継ポンプ場の長寿命化改築工事が平成27年度をもって終了したことに伴います第15処理分区長寿命化改築負担金の減によるものであります。 歳入に占めます自主財源でありますが、9億5,869万5,000円で、構成比は72.4%、前年度より2,996万2,000円、3.2ポイントの増となりました。 次に、歳出であります。 歳出総額は13億423万8,000円で、前年度対比では1,774万7,000円の増となっております。 款1の総務費では3億3,403万9,000円で、前年度と比較いたしまして114万7,000円の増となっております。この主な要因といたしましては、第15処理分区長寿命化改築負担金などが減となったものの、平成28年度から31年度までの継続事業であります地方公営企業会計移行事業費のほか、久保ポンプ場の脱臭設備、電気設備等の機器修繕、管渠のしゅんせつ委託料など環境維持管理経費が増加したことによるものであります。 款2の事業費は1億3,952万8,000円で、前年度と比較いたしまして2,907万7,000円の増となっております。これは、面整備事業費の委託料及び雨水整備事業費の工事請負費が増となったものであります。 款3の公債費は8億3,067万1,000円で、前年度と比較し1,247万7,000円の減となっておりまして、平成20年度をピークに公債費の総額では減少もしくは横ばいの傾向となっております。 次に、右側の229ページの歳入構成図は、各款ごとの構成比を円グラフにあらわしたものであります。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、230ページをお開きください。 歳出性質別決算額であります。 初めに、消費的経費の主なものは、人件費が5,616万7,000円で構成比は4.3%、補助費等が1億8,094万6,000円で構成比は13.9%となっておりまして、消費的経費の合計額は3億1,260万4,000円で構成比は24%であります。 次に、投資的経費でありますが、合計金額は1億6,096万3,000円で構成比は12.3%、前年度と比べ2,091万円の増であります。これは、面整備事業費及び雨水整備事業費の増によるものであります。 次に、231ページの歳出(性質別)構成図は、性質別歳出決算の構成を円グラフであらわしたものであります。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、232ページと233ページをお開きください。 2の町債の状況であります。上段の表は目的別現在高の状況でありまして、平成27年度末現在高の合計88億6,054万1,000円に対し、一番右側の欄を見ていただきますと、平成28年度末現在高の合計は85億6,782万9,000円で、平成27年度末と比較いたしまして2億9,271万2,000円の減となっております。 また、下段は借入先別及び利率別現在高の状況となっておりますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、234ページをお開きください。 3の主な事業の概要と成果であります。このページから237ページまでは、下水道事業特別会計歳出の決算事項別明細書の各款項目ごとの主な事業の内容を説明しておりますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 続きまして、決算書に移らせていただきまして、決算書の246ページをごらんください。 この246ページから249ページまでが下水道事業特別会計歳入歳出決算書であります。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、254ページをお開きください。 この254ページから261ページまでが決算附属書類の歳入歳出決算事項別明細書であります。後ほど決算説明書とあわせてごらんいただきたいと存じます。 次に、262ページをお開きください。 実質収支に関する調書でありまして、歳入総額13億2,379万5,000円に対しまして、歳出総額13億423万8,000円でありますので、歳入歳出差引額は1,955万7,000円となり、翌年度へ繰り越すべき財源はありませんので、実質収支額は1,955万7,000円となっております。 次に、右側の263ページは財産に関する調書であります。平成28年度におきましては、1の公有財産及び2の物品の全てにおいて増減はありませんでしたので、前年度末現在高と同様であります。 以上が平成28年度下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定についての概要説明でございます。 なお、監査委員さんからの決算審査意見書を事前に配付させていただいておりますので、申し添えさせていただきます。 説明は以上でございます。 ○議長(小島総一郎君) 水道事業所長。 ◎水道事業所長(脇嶋幸雄君) 議案第37号「平成28年度愛川町水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について」ご説明申し上げます。 最初に、決算書の282ページをお開きいただきたいと存じます。 平成28年度の愛川町水道事業報告書であります。 初めに、1の概況の(1)総括事項についてであります。 水道事業の使命は、安全で良質な水を需要に応じて安定的に供給し、町民の健康で豊かな生活環境やさまざまな経済活動の向上に寄与することであります。 こうした中、水道の安定供給のために、平成28年度は建設改良事業として愛川受水池のポンプ増設を含む機能拡張整備工事を行い、半原地区への送水能力を強化いたしました。 さらに、耐震性の高い送水管や配水管の布設替え工事を行い、配水機能強化と維持管理に努めました。 このほか、水質汚染の防止や事務処理の迅速化、経営の合理化、省力化を図るとともに、収納率の向上に努めたところであります。 以上が総括事項であります。 次の経営状況から284ページまでにつきましては、後ほどごらんいただきたいと存じます。 それでは、恐縮でありますが、前に戻っていただきまして268ページをお開きください。 この表は、平成28年度愛川町水道事業決算報告書であります。 まず、左上の(1)収益的収入及び支出であります。この項目は、水道事業の経営運営を行うための経常的収支予算に対する決算状況をあらわしたものであります。 収入の第1款水道事業収益の予算合計額が5億7,200万円に対しまして、決算額は5億7,430万313円で、予算額に対して230万313円の増となりました。主な要因は、長期前受金戻し入れの金額が見込みより多かったためであります。 次に、支出であります。 第1款水道事業費用の決算額は5億2,061万6,289円で、不用額は2,174万7,711円となっております。不用額の主な要因といたしましては、動力費や漏水修理等の修繕費が少なかったことなどがあります。 次に、270ページをお開きください。 (2)の資本的収入及び支出であります。この項目は、水道水を供給するための水道施設の新設や改造などの投資的経費の予算であります。 初めに、収入であります。第1款の資本的収入の予算合計額が9,200万円に対しまして、決算額は5,256万4,399円で、予算に対して3,943万5,601円の減となりました。減少の主な要因は、第1項の企業債の備考欄に記載をいたしましたように、企業債のうち3,770万円を翌年度繰越財源としたためであります。 次に、支出であります。 第1款の資本的支出の決算額は3億2,885万8,070円で、不用額は1,714万1,930円であります。不用額の主な要因は、原水・浄水・配水施設整備工事費及び配水管整備改良工事費などの入札執行残であります。 また、翌年度繰越額7,000万円は、馬渡橋送水管添架工事につきまして、建設改良繰り越しをしたものであります。 なお、資本的支出の決算額3億2,885万8,070円に対しまして資本的収入の決算額は5,256万4,399円でありますことから、2億7,629万3,671円の収入不足となっておりますが、表の下に記載のとおり、不足額は積立金等を財源として補填をしております。 次に、272ページをごらんください。 平成28年度愛川町水道事業損益計算書であります。この計算書は、平成28年度の1年間の損益について、税抜きで計算した表となっております。 下から4行目は、収入から費用を差し引いた額であります当年度純利益3,688万1,816円であります。 続きまして、右側の273ページの平成28年度愛川町水道事業剰余金計算書であります。この計算書は、水道事業の企業内に留保している剰余金及び資本金の変動状況を表にしたものであります。後ほどごらんいただきたいと存じます。 続きまして、274ページをごらんください。 平成28年度愛川町水道事業剰余金処分計算書案であります。この計算書は、当年度未処分利益剰余金を来年度に目的別に処分する案であります。当年度末の未処分利益剰余金のうち、先ほど申しました当年度利益に相当する3,688万1,816円を減債積立金、建設改良積立金にそれぞれ積み立てしたいものであります。 また、当年度の補填財源として使用した積立金7,638万9,224円について、資本金への組み入れをしたいものであります。 次に、右側の275ページをごらんください。 平成28年度愛川町水道事業キャッシュフロー計算書で資金の流れをあらわしたものであります。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、276ページと277ページをごらんください。 平成28年度愛川町水道事業貸借対照表であります。この表は、平成28年度末における水道事業の財政状況を資産と負債、資本の部に区分し対照した表でありまして、277ページの下から4行目の利益剰余金合計額4億9,873万6,278円が平成28年度末における水道事業会計の剰余金になります。 続きまして、278ページをお開きください。 このページは、財務諸表に関する注記でありまして、重要な会計方針、リース会計に係る特例措置、その他の注記を記載しております。後ほどごらんいただきたいと存じます。 続きまして、285ページをお開きください。 最初に説明をいたしました事業報告の続きで、3の業務であります。 (1)の業務量でありますが、まず表中の2行目の年度末給水人口は2万7,700人、前年度に比べ277人の減となっております。 次に、3行目の普及率は99.91%となっております。 また、4行目の年度末給水戸数は1万811戸と、前年度に比べ45戸の増となりました。 次に、給水量は、年間では346万1,023立方メートル、1日平均では9,482立方メートルとなりました。 有収水量は、年間では319万8,998立方メートルで、有収率は92.43%となっております。 また、欄外は供給単価と給水原価の計算式を示したものでありまして、この供給単価から給水原価を差し引いた差額が利益となるものです。 次に、286ページをごらんください。 (2)の事業収入に係る事項と次のページの(3)の事業費用に係る事項は、事業に係る収益的収入支出の状況を収益と費用に区分し、前年度と対比した表となっております。 主な項目について説明いたしますと、左側の表の事業収益に係る事項の営業収益でありますところの給水収益は、前年度と比較して減収となっております。営業外収益も前年度と比較して減収となっておりますが、これは消費税還付金が皆減となったことによるものであります。 税抜きの収入の合計は、一番下の欄の上段になりますが、5億3,479万4,739円で、前年度と比較いたしますと1,772万5,240円の減となっております。 次に、右側の287ページをごらんください。 事業費用に係る事項であります。 まず、営業費用でありますが、税抜きで4億6,735万4,423円、前年から1,454万9,833円の増となっております。主な要因は、資産の購入による減価償却費の増加によるものであります。 次に、営業外費用でありますが、4,069万4,396円と、前年度と比較して685万4,183円の増となっております。これは、支払利息の企業債の償還利息が減少した一方で、消費税支払額が増加したためであります。 表の一番下の欄の上段、税抜き費用合計は5億813万7,675円で、前年度と比較いたしますと2,115万9,382円の増となっております。 次に、288ページをお開きください。 このページから290ページまでは、4の会計であります。重要契約の要旨、企業債の概況、議会の議決を経なければ流用できない経費の決算について、その内容を記載した表となっております。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、292ページをお開きください。 このページから297ページまでは附属明細書でありまして、収益的収入支出と資本的収入支出を項目別、事業ごとに記載したものであります。後ほどごらんいただきたいと存じます。 次に、298ページと299ページをごらんください。 この表は、固定資産の平成28年度内の増減状況をあらわした表となっておりまして、年度末の償却未済額は右下の記載のように65億8,445万1,529円となっております。 次に、300ページと301ページをごらんください。 平成28年度末における企業債の状況を表にした明細書であります。年度末における未償還残高は、301ページの表の未償還残高欄の一番下の額17億1,592万200円となっております。 説明は以上であります。 なお、監査委員からの決算審査意見書を事前に配付させていただいておりますので、申し添えをさせていただきます。 ○議長(小島総一郎君) 総務部長。 ◎総務部長(小野澤悟君) それでは、議案第38号「平成29年度愛川町一般会計補正予算(第1号)」の提案説明を申し上げます。 一般会計補正予算書1ページをごらんください。 今回の補正につきましては、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4,480万9,000円を追加し、その総額を120億4,780万9,000円といたしたいものでございます。 2ページ、3ページをお開きください。 第1表の歳入歳出予算補正は、歳入が2ページ、歳出が3ページであります。細部につきましては、事項別明細書により説明をさせていただきます。 4ページをごらんください。 第2表、地方債補正であります。後ほど歳出でご説明いたしますけれども、道路新設改良舗装事業などの財源として、道路新設改良事業債の限度額を当初の3億4,650万円から3億6,430万円に増額するものであります。 8ページ、9ページをお開きください。 初めに、歳入であります。 14款国庫支出金、2項国庫補助金、目2民生費国庫補助金、補正額550万1,000円、説明欄03地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金は、消防法施行令の改正によりスプリンクラー設備等の設置が義務付けられた既存の介護関連施設に対し、スプリンクラー設備等の設置に要する経費への助成を行い、入居者の安全・安心の確保を図ることを目的とするものでありまして、春日台及び中津地区の既存小規模福祉施設に対する国からの補助金の内示を受けたもので、補助率は10分の10であります。 次に、目5教育費国庫補助金、補正額4万8,000円の減額は、節2小学校費補助金及び、その下の節3中学校費補助金のそれぞれの説明欄01要保護児童・生徒援助費補助金の補正でありまして、修学旅行費の2分の1が国庫補助対象となるものでありますが、決算見込みの児童・生徒数が当初予算で見込んでいた人数から変動したことに伴い、小学校費で1万円の増額、中学校費で5万8,000円の減額となるものであります。 15款県支出金、2項県補助金、目1総務費県補助金、補正額10万円、説明欄01地域づくり活動促進事業補助金は、特色ある地域づくりを推進するための県補助金で、当初予算に計上しております、ひとり暮らし高齢者等見守りサポートモデル事業が地域の課題解決に向けたモデル的な取り組みとして採択されたものであります。補助率は2分の1となっております。 17款寄附金、目1一般寄附金、補正額30万円は、説明欄01一般寄附金の増額でありまして、団体からの寄附1件分であります。 目2民生費寄附金、補正額30万円は、説明欄01社会福祉費寄附金の増額でありまして、団体からの寄附1件分であります。 19款繰越金、目1繰越金、補正額2,085万6,000円の増額は、前年度繰越金の一部を補正財源として充当するものであります。 10ページ、11ページをお開きください。 21款町債、目1土木債、補正額1,780万円は、歳出に計上しております道路新設改良舗装事業などの財源として増額するものであります。 次に、12ページ、13ページをお開きください。 歳出であります。 2款総務費、1項総務管理費、目8企画費、補正額22万4,000円は、説明欄002交通施策推進事業費の増額でありまして、平成28年2月から実証運行を行っております厚101半原発厚木バスセンター行き急行バスの本格運行に伴い、速達性向上を踏まえたルート変更に要する経費でありまして、車内ルート図や行き先表示などの変更に係る経費相当分の神奈川中央交通への負担金であります。 目20財政調整基金費、補正額30万円は、説明欄001財政調整基金積立金の増額でありまして、歳入で説明いたしました一般寄附金を財政調整基金へ積み立てるもので、これを加えますと、平成29年度末の基金残高見込額は4億453万1,000円となるものであります。 3款民生費、1項社会福祉費、目4老人福祉費、補正額576万7,000円のうち、説明欄001子事業003既存小規模福祉施設スプリンクラー等整備事業費550万1,000円は、歳入で申し上げましたように春日台及び中津地区の既存小規模福祉施設のスプリンクラー設備等の設置に対する補助金であります。補助金の額は、対象施設の延床面積1平方メートルにつき9,260円を乗じて得た額に火災通報装置1施設当たり31万円と自動火災報知設備1施設当たり103万円を加算した額を上限として補助するもので、国からの補助金を全額充当するものであります。 説明欄003、子事業009高齢者運転免許自主返納支援事業費26万6,000円の増額は、本年度から新たに75歳以上の高齢者が運転免許証を自主返納した場合に、かなちゃん手形1年券の購入券、そして町内循環バスの乗車券を交付しているものでありますが、当初予算で見込んだ対象者数を超える申請がありましたことから、予算を増額するものであります。 目7ハートピア基金費、補正額30万円は、説明欄001ハートピア基金積立金の増額でありまして、歳入で説明いたしました社会福祉費寄附金をハートピア基金へ積み立てるもので、これを加えますと平成29年度末の基金残高見込額は1億2,054万円となるものであります。 4款衛生費、1項保健衛生費、目2予防費、補正額217万2,000円は、説明欄004、子事業005成人歯科健診事業費の増額でありまして、本年度から新たに開始しました口腔がん検診の医療機関での個別受診化に伴いまして、口腔がん検診の受診を希望する申し込みが当初の見込みを大きく上回るとともに、当該検診とあわせて受診が可能な成人歯科健診についても当初の見込みを上回ることが見込まれますことから、それぞれの事業費を増額し、町民のさらなる健康増進を図るものでございます。 14ページ、15ページをお開きください。 7款土木費、2項道路橋りょう費、目3道路新設改良費、補正額1,973万6,000円は、説明欄002道路新設改良舗装事業費の増額でありまして、4路線の工事費を追加するものであります。 まず、相川繊維会館の南側の町道半原7435号線において、県道54号との接続部分との角度や町道の幅員の関係から、繊維会館に来館した観光バス等が田代方面に左折しづらい状況がかねてより課題となっておりました。このたび、この接続部分の改良について、厚木警察署や厚木土木事務所、関係地権者との協議が整いましたことから、隅切り等の道路改良工事を行うものであります。 また、幹線道路であります町道中津231号線の六倉坂やクリエイト愛川中津店東側の町道中津221号線のほか、中原中学校南側の地域生活道路であります町道角田1103号線の3路線において、経年劣化による舗装路面の亀裂等の傷みが著しい箇所が点在しており、行政区からの要望もあったところでありますけれども、限られた財源の中で当初予算に計上できなかったものでありまして、28年度決算を鑑み、財源の目途が立ちましたことから、早期に改良の必要がある部分について、舗装の打ちかえ工事を行うものであります。 目5災害予防対策費、補正額571万4,000円は、説明欄002災害予防対策事業費の増額でありまして、半原原臼地区の番田沢左岸沿いの町道半原7477号線において、昨年8月の台風9号により沢側の急峻な斜面が崩落し、これまで復旧に向け、測量等の対応を行ってまいりましたが、ここで測量結果に基づく地権者との協議や必要な工事の内容の調整が整いましたことから、モルタル吹き付け等の災害予防工事を実施するものであります。 9款教育費、2項小学校費、目3教育振興費、補正額147万7,000円は、説明欄003要保護・準要保護児童就学援助事業費の増額でありまして、国の要保護児童生徒援助費補助金において、本年度からランドセル代や制服代などの新入学学用品費の補助単価が引き上げられたことに伴い、当該区分の助成単価を国に合わせて増額するほか、学校給食費や修学旅行費など、それぞれの助成区分について、決算見込み人数の変動に合わせて補正を行うものであります。 3項中学校費、目3教育振興費、補正額135万7,000円は、説明欄003要保護・準要保護生徒就学援助事業費の増額でありまして、小学校費と同様の理由によるものであります。 4項社会教育費、目4公民館費、補正額776万2,000円は、説明欄003公民館維持管理経費であります。 16ページ、17ページをお開きください。 17ページの子事業001文化会館維持管理経費の増額でありまして、利用度の高い文化会館3階の大会議室と和室及び2階の図書館について、照明を長寿命で省エネルギーのLEDに改修し、照度を改善するとともに、ランニングコストの低減を図るもので、財源の目途が立ちましたことから、補正予算で実施するものであります。 以上、歳入歳出それぞれ4,480万9,000円の増額補正をさせていただくものであります。 最後のページ、18ページは地方債補正の調書となっておりますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 説明は以上であります。 ○議長(小島総一郎君) 建設部長。 ◎建設部長(中村武司君) それでは、議案第39号「平成29年度愛川町下水道事業特別会計補正予算(第1号)」について提案説明を申し上げます。 下水道事業特別会計補正予算書の1ページをごらんください。 今回の補正につきましては、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,859万4,000円を追加し、下水道事業特別会計の総額を13億1,559万4,000円といたしたいものであります。 次に、2ページと3ページをお開きください。 第1表、歳入歳出予算補正は、歳入が2ページ、歳出が3ページであります。細部につきましては、事項別明細書により説明をさせていただきます。 4ページをお開きください。 第2表、地方債補正でありますが、環境維持管理経費及び面整備事業費などの財源として、公共下水道事業債の限度額を当初の2億7,660万円から1,190万円増額し、2億8,850万円とするものであります。 それでは、8ページと9ページをお開きください。 初めに、歳入であります。 3款国庫支出金、1項国庫補助金、目1下水道事業費国庫補助金、補正額1,089万9,000円の増額でありますが、国庫補助金につきましては、要望額に対する過去の採択率を参考に歳入予算を計上しておりましたが、平成29年度においては要望額の満額が採択されたことに伴い、増額するものであります。 なお、補助率は2分の1となっております。 次の5款繰越金、目1繰越金、補正額579万5,000円の増額は、前年度繰越金の一部を補正財源として充当するものであります。 次に、7款町債、目1下水道債、補正額1,190万円の増額は、国庫補助金の増による汚水整備事業や雨水整備事業における起債対象事業費の増額に伴い、公共下水道事業債を増額するものであります。 次に、10ページ、11ページをお開きください。 1款総務費、1項下水道総務費、目2環境管理費、補正額464万4,000円の増額は、国庫補助金の有効活用を図るため、当初予算で予定しておりましたマンホールポンプ場通報装置の更新を、当初の5カ所から、来年度に予定しておりました5カ所を追加して10カ所に、また久保ポンプ場のエアレーション用ブロアの更新工事につきましても本年度に前倒しで実施するもので、施設の適切な維持管理に万全を期するものであります。 次の2款事業費、1項公共下水道事業費、目1管渠事業費、補正額2,395万円のうち説明欄002面整備事業費の増額1,595万円につきましても、国庫補助金の有効活用を図るため増額するものでありまして、長寿命化計画策定に伴う汚水マンホールふたの調査を平成28年度から実施しておりますけれども、この調査結果に基づくマンホールふたの改築計画策定業務委託と、老朽化の著しいマンホール2カ所の改築工事を本年度に前倒しで実施するもので、施設の延命化を図り、予防保全型の管理に努めるものであります。 次の003雨水整備事業費の増額800万円は、昨年8月の台風9号により崩落しました半原原臼地内の雨水幹線排水路であります番田沢左岸の町道半原7477号線の路肩下斜面について、道路管理者によるのり面保護工事とあわせて、排水路延長23メートルの護岸整備を行うための工事費を今回補正予算に計上したものでございます。 以上、歳入歳出それぞれ2,859万4,000円の増額補正をさせていただくものであります。 なお、最後の12ページは地方債補正の調書となっておりますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 説明は以上のとおりであります。 ○議長(小島総一郎君) 以上で日程第10から日程第17までの説明は全て終了しました。 ただいま説明のありました各議案に対する質疑は、後日行うこととし、本日は説明のみにとどめたいと思いますので、ご了承願います。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 日程第18、法人(愛川町土地開発公社)の経営状況を説明する書類の提出についてを議題とします。 お手元に配付のとおり、地方自治法第243条の3第2項の規定により、町長から法人の経営状況を説明する書類の提出がありましたので、ご承知願います。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) お諮りします。 本日の会議はこの程度にとどめ、延会したいと思いますが、ご異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(小島総一郎君) ご異議ないものと認めます。よって、本日はこれをもって延会することに決定しました。----------------------------------- ○議長(小島総一郎君) 次回の会議は、9月4日午前9時に開きます。 大変ご苦労さまでした。     午前11時14分 延会...